Leave a Comment
Posted on 2月 5, 2025
by Allno.女性設備士
社長へ誕生日新しい火報用ストリッパープレゼントしました。 剥けない剥けないと …
Category: 工具・道具, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 2月 2, 2025
先日の間仕切り変更に伴うスプリンクラーヘッドの増移設工事は、ボード屋さんと合 …
Category: 女性設備士, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 12月 31, 2024
本年も大変お世話になりました。 今年は、スプリンクラー・火報・非常放送の同時 …
Category: オールナンバーのこと, 女性設備士, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 12月 12, 2024
最近、決算関係と消防用設備等点検済表示登録事業者の2年に1度の更新書類等締切 …
Updated on 11月 25, 2024
新規物件の点検も終わり、空いている時間は点検票作成に追われていますが 週明け …
Updated on 10月 26, 2024
学校のテスト明けのアルバイトちゃん出勤日 前日から消火器一覧表の入力をお願い …
Category: 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 10月 18, 2024
毎日の積み重ね、何でもコツコツが大事ですね。 16連勤も終わり、新規物件の点 …
Category: オールナンバーのこと, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 9月 24, 2024
先日のアラーム弁オーバーホール作業 水抜いて蓋を開けたものの、中にあるジスク …
Category: 女性設備士, 工具・道具, 消防設備のこと
Updated on 7月 18, 2024
完全に油断してました…感知器外すとき短絡(発報)させてしまいました。 しかも …
Category: 女性設備士, 工具・道具, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 7月 12, 2024
最近、私に用事が無かろうと、工事の現場では腰道具をつけて現場に望みます。 だ …
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会