Posted on 2月 5, 2025
フジヤ黒金・火報用C型ストリッパー
社長へ誕生日新しい火報用ストリッパープレゼントしました。
剥けない剥けないと言って、Amazonのカゴに入れていたのを私は知っている。笑
ちょうど誕生日だったのでプレゼントしました。
楽天で当日出荷のところで買い、なんとか当日間に合いました。
「いいね〜」とずっと切符切りみたいです。

左:新品 右:中古品
色が全然違いますね!

穴二つあるのは一気に2本剥けるからみたいです。
と言うことで、喜んでいただけてよかったです。
誕生日も夜勤行ってきまーす!早速使ってもらいましょう。
Updated on 2月 2, 2025
ボード屋さんと合番!私だって巻き上げ・巻き出しするわよ!
先日の間仕切り変更に伴うスプリンクラーヘッドの増移設工事は、ボード屋さんと合番でした。
暖房が効いてて暑い…
開始1時間でみんな汗だく
いきなりフレキの長さが足りないなどアクシデント!
ボード屋さんも来て、思い通りに動けない…
「じゃあ職人さん達、休憩行って下さい!仕切り直しましょうー!」
仕切り屋発動!笑
点検口ほしいところが、ボードがビス止めされてて、スプリンクラーヘッドの場所を点検口に変更。
やり直し箇所の「巻き上げやりましょうか?」
え、◯◯さんそんな事するの?
「はい!」止め金具とバーも取り外して巻き上げ。
何度か入ってもらってる建築屋さんの社長にびっくりされ…
次に、蛍光灯外さないと巻き出せないので蛍光灯外していると
また建築屋の社長に、職人にやってもらいなよ〜
と心配されちゃいましたが
「職人さんがやりやすい環境にするのが仕事なんで」
まだ、職人さんが休憩から帰ってこないので、点検口出来上がる前に巻き出しちゃお!

点検口もってきた建築屋さんの社長に
◯◯さんもできるの?
「はい!やりますよ。職人さん帰ってきたら見てもらいます。」
すると、休憩から職人さん達帰ってきて…
「一個巻きだしたので、見てもらえますか?」
みんな、どれ?わかんない?
「これです」と指差すと一人の職人さんが
30点だな
みんなで大笑い〜笑
いいんじゃない?と言ってくれた人もいましたが
「手直ししといてください〜」と頼みました。
ここでやっと消防設備士の役目
水張りと火報・非常放送の試験が無事おわり防災センターから現地に戻ると
私が外した蛍光灯4人がかりで戻してました
あれがない、これがない…すみません。留め具は全部天井に置いてました。外した自分がやればよかったです。
細かい指示出さずとも職人さん達が自然にみんな動いてくれて、助かります。
みんな、早く帰りたいですからね!
そんなこんな現場で代表は何してたかというと・・・
一人で火報とスピーカーの増設!
頭上がりません。
自分の至らない部分もたくさんありますが、皆さんの技術力と協力で予定より早く、無事完工出来て本当に感謝申し上げます。
Updated on 7月 7, 2025
車内で女性のキャリア相談会になってる
昼休み車内の雑談が、キャリア相談会になってる
なんちゃって広告作ってみました。笑

ただの私の人生の選択を話しただけなんですけど、、、
結婚や出産と仕事の両立に悩んでる20代に今どうしてこうなっているのか聞かれましたが…
私の話なんて行き当たりばったりで計画性なんてはっきり言ってありません。
高校では男子しかいない野球部(野球やる環境がそれしかなかったから)
時代がそうだったから(就職氷河期)
家庭に入ったのも(子供が出来たから)
会社設立も(なんかそういう流れ)
でも、自分が自分らしく生きたいのは変わらないかな?
どんな環境であっても、自分の責任で選択した人生だから、周りに何言われてもいいんですよ。
男女雇用機会均等法の頃の先輩方、それ以前の年金3号被保険者が出来た頃、働いて年金納めた女性の先輩たち、もっと前では子供をおんぶしながら働いてきた大先輩たち
女性はみんな家庭と仕事と世の中と戦ってきてるから
戦えたのは周りの人の支えがあったからですよね。パイセン!
やっと気付けた40代
はやく知りたかった20代
選択を悩んだ30代
誰もやってないこと、少数派を選択するから後ろ指さされちゃう。
大学の女子野球では入ったとき、一年生の新人の分際で、「野球やりましょうよ」って変化球や牽制教えて、相変わらず偉そうだったな…
偉大なる先人たちが何かを選択(切り開いて)してきたから今の世の中の常がある
でも男性陣だって一緒でしょ。
私も切り開いて、伝えるまでをするのが責任かなって。こんな選択肢もあるよって。
(黙って専業主婦できなかっただけだけど。。)
教えてくれた先輩って私の周りあまり居ない、、
以前、区の社会教育会館で北欧から学ぶ女性活躍セミナー年6回をいつのまにか主催側になってて受講しましたが
大学教授を呼んで北欧の女性活躍を学びながら
自分らしく
で着地した。当たり前すぎて時間の無駄とさえ思ったが、自分らしくを見つけたり気づくのが難しい世の中なんだなっていうのを私は学びました。
北欧の話もなかなか面白いので別で詳しくしたいです。
自分らしい一人一人の人生のストーリーがある
苦労してるのは自分だけじゃない。言わないだけでみんな色々あると思うから
「悩んで自分で選択した道が全てキャリアになってるから、正解は無いから悩んでる時間も尊い」と私は思います。
切り開いて(選択した)人生を歩んでいる一人一人にリスペクトです
Posted on 1月 30, 2025
3期決算報告でました!もう消費税の引き落とし
12月から弊社4期目に突入しており、先日税理士事務所から決算報告書が届きました。

毎回、どこをどうみたらいいのか…
売上高と利益くらいしかわからず細かいところは聞きながらという事で、まるっとおまかせしてます。
3期目で変わる事と言えば、課税業者となるので消費税の納税です。
早速引き落とされていて…残高さみしいです。
月末なので振り込みも全て終わらせたら、あっという間に…しかも今月は社会保険2回も引き落とされる
納税は国民の義務ですからね…
2期目は想定できていなかった税金に泣かされ、予定納税で悩まされ…
だんだんと覚悟出来てきてますが…
税金って毎回突然引き落とされるので、やはり驚きますね。汗
そんなこんなで4期目の役員報酬決めかねてます。
売上工事が多いので変動が凄いのです。
一年間変えられないので慎重になってしまい、ギリギリまで引き延ばしてます。
この仕事量なら社員の方が絶対給料いい!と思ってしまう。ボーナスで調整もできるし。
悩ましい…
変更の場合また、年金事務所行かなきゃ〜
Updated on 1月 29, 2025
近所の防災屋さんの恩師にやっと会えた
うちの代表は何度かお会いしてるようですが…
私はなかなか会えず…つい先日、2年ぶりくらいに偶然お会いできました!
現場では他社の私にも色々と教えてくれて、本当に有り難いです。恩師です。
現場に入ったらチームという事を教えて頂き、常に心掛けています。
「ブログ読んでます。元気そうで」とお声かけ頂きました。お心遣い、嬉し恥ずかしいです。
駐車場が困った時も連絡頂いておかげさまで事なきを得ることが出来ました。
本当に感謝しております。少しの時間すぎて直接感謝をお伝えする事が出来ず…次こそ
毎回駐車場に車を出し入れする時、お会いできるかな〜なんて思ってますが
これがなかなか会えないんです。
最近止まってしまったブログも再開できるきっかけを頂けて、感謝です。
(最近の現場…愚痴ブログになりそうなのと、やりたい事が動き始めた為、疎かにしてしまいました)
やりたい事が形になる頃、必ずこちらでも紹介させて頂きたく存じます!
Instagramポチポチ更新してます。
フォロワー様も毎日少しずつ増えて有り難い限りです。

女性でも消防設備士としてやって行ける事、そして消防設備士の仕事に興味をもってもらえますよう、これからも更新頑張ります。
Posted on 1月 3, 2025
2025年の抱負!やりたい事もあります
皆様本年も宜しくお願い致します。
2024年夏に初めたInstagram

気がつけば222ものフォロワーさんが出来て大変嬉しいです。
2024年デジタル名刺を作成し、よりたくさんの方にみていただけるようになったこのブログやHP
感謝申し上げます。
2025年も今まで大事にしてきたこと伸ばして
新しい事にも挑戦していきたい。
だって今日が一番若いですから〜

Posted on 12月 31, 2024
2024年は資格に助けられた年でした
本年も大変お世話になりました。
今年は、スプリンクラー・火報・非常放送の同時工事やアラーム弁オーバーホールの現場など私にとって初めての経験をたくさんしました。
点検ではダブルアクション予差動式スプリンクラー設備など
消防設備士甲種1類と甲種4類をふんだんに使えた年となり、本当に取得してよかったと思えた年でした。
技術や知識を後に引き継いでいくことも課題だと思いますが、こちらは焦らず行きたいと思います。
来年も新しい出会いやご縁が楽しみです。
また、来年も引き続き頑張りますのでよろしくお願い致します。
みなさま良いお年をお迎えください。
Posted on 12月 26, 2024
サンタさん来ました?ってハラスメント?
25日世の中クリスマスしてますね!
「◯◯家、サンタさん来ました?」そんな話題を昼休憩でみんなで話してました。
『来ましたよ〜つうか、朝サンタして来ましたよ』
朝活みたいに言うのね…
「そっか〜忙しいね。サンタして点検して…父頑張るねぇ!」
サンタトークも独身や子なし夫婦など全員に振れる話じゃないので、気にしている人からするとハラスメントに抵るのかな…?
サンタトーク、まずったか?
気を取り直して、
「午後も行くわよ!早く終わらせて、ダンスパーティ行くんだから」
みんな(…笑)『はいはい。かぼちゃの馬車でね』
「そうよ!」
昔っから定時になると、「迎えがきちゃう。かぼちゃの馬車が」を口癖のように言ってきたので浸透してきてる。
昭和なジョークとばして、これって
かぼハラになっちゃうのか…?
心配になります。40代女性
Posted on 12月 26, 2024
インフルエンザにかかり子育てと仕事の葛藤を思い出す
最近猛威を奮っているらしいインフルエンザ
私、A型にかかってしまい先週1週間おやすみ頂いておりました。

(今写真どうぞって、撮らせてくれるんですね)
前回の20代と40代とは体力が違う…(当たり前ですが)
5日じゃまだ体調戻らず回復までに7日間かかりました。
忘れもしない前回のインフルエンザは、下の子出産して3ヶ月…仕事と保育園が決まっていたので、インフルエンザA型の予防接種を上の子と受けに行き、新型インフルエンザにかかり…
当時タミフルの異常行動が話題になり
泣く泣く卒乳した思い出があります。
でも当時3ヶ月の下の子はミルクすんなり飲み、
搾乳して捨てておしまい。あっさり。
あの愛おしい時間があっさり終わり、寂しかった思い出…
「子供の生きる力ってすごいな」
でも保育園の入園も決まっていたので遅かれ早かれ通る道…正直助かりました。
今回のインフルエンザで子育てと仕事の葛藤を乗り越えてきた事を、走馬灯のように思い出しました。
そんな下の子の成人式の着物、インフルエンザ明けに一緒に決めて来ました!!
着物を選ぶ姿…大人になったな〜と成長を感じながら、自分の成人式の時も思い出したりして、素敵な時間を過ごす事ができました。
色々な人に支えられながら来ているので、本当に周りの方への感謝を忘れずにこれからも邁進してまいります。
Posted on 12月 12, 2024
点検中の言葉遣いに気遣いを
最近、決算関係と消防用設備等点検済表示登録事業者の2年に1度の更新書類等締切に追われながらの事務作業が忙しかったのですが、やっとひと段落。
そんな中、新規点検物件があり点検票作成に、自火報の設置届も先日初めて作成・提出もしました。
この怒涛の事務仕事を終えて思ったことが
点検票を一から作成する時に、設置届を見ながらある程度作成し、点検票の点検項目をイメージしながら点検に臨む事ができたのが
「自分レベルアップできたかも」←自画自賛
どこの何をみたらいいのか?
どのデータを取ればいいのか?
図面上でイメージ点検してから臨んでますので
スムーズ!
自分だけでは見切れない部分は、他の点検員の方にお任せして…
「番号順に発報もらうのでココ見て下さい」
…
「あれ?発報どうですか?」
『あ、光りました』
「光りましたって、、、プロなんだから『発報』でしょ!」
な〜んて、えらそーに言ってますが…笑
発報もらうではなく遠隔試験!
あと、ついつい炙りと言ってしまいますが発報試験!
点検票を見ていると、点検中の言葉に気をつけようと改めて思います。
消防用設備等点検済表示登録事業者ですから!笑