Updated on 1月 29, 2025
近所の防災屋さんの恩師にやっと会えた
うちの代表は何度かお会いしてるようですが…
私はなかなか会えず…つい先日、2年ぶりくらいに偶然お会いできました!
現場では他社の私にも色々と教えてくれて、本当に有り難いです。恩師です。
現場に入ったらチームという事を教えて頂き、常に心掛けています。
「ブログ読んでます。元気そうで」とお声かけ頂きました。お心遣い、嬉し恥ずかしいです。
駐車場が困った時も連絡頂いておかげさまで事なきを得ることが出来ました。
本当に感謝しております。少しの時間すぎて直接感謝をお伝えする事が出来ず…次こそ
毎回駐車場に車を出し入れする時、お会いできるかな〜なんて思ってますが
これがなかなか会えないんです。
最近止まってしまったブログも再開できるきっかけを頂けて、感謝です。
(最近の現場…愚痴ブログになりそうなのと、やりたい事が動き始めた為、疎かにしてしまいました)
やりたい事が形になる頃、必ずこちらでも紹介させて頂きたく存じます!
Instagramポチポチ更新してます。
フォロワー様も毎日少しずつ増えて有り難い限りです。

女性でも消防設備士としてやって行ける事、そして消防設備士の仕事に興味をもってもらえますよう、これからも更新頑張ります。
Posted on 1月 3, 2025
2025年の抱負!やりたい事もあります
皆様本年も宜しくお願い致します。
2024年夏に初めたInstagram

気がつけば222ものフォロワーさんが出来て大変嬉しいです。
2024年デジタル名刺を作成し、よりたくさんの方にみていただけるようになったこのブログやHP
感謝申し上げます。
2025年も今まで大事にしてきたこと伸ばして
新しい事にも挑戦していきたい。
だって今日が一番若いですから〜

Posted on 12月 31, 2024
2024年は資格に助けられた年でした
本年も大変お世話になりました。
今年は、スプリンクラー・火報・非常放送の同時工事やアラーム弁オーバーホールの現場など私にとって初めての経験をたくさんしました。
点検ではダブルアクション予差動式スプリンクラー設備など
消防設備士甲種1類と甲種4類をふんだんに使えた年となり、本当に取得してよかったと思えた年でした。
技術や知識を後に引き継いでいくことも課題だと思いますが、こちらは焦らず行きたいと思います。
来年も新しい出会いやご縁が楽しみです。
また、来年も引き続き頑張りますのでよろしくお願い致します。
みなさま良いお年をお迎えください。
Posted on 12月 26, 2024
サンタさん来ました?ってハラスメント?
25日世の中クリスマスしてますね!
「◯◯家、サンタさん来ました?」そんな話題を昼休憩でみんなで話してました。
『来ましたよ〜つうか、朝サンタして来ましたよ』
朝活みたいに言うのね…
「そっか〜忙しいね。サンタして点検して…父頑張るねぇ!」
サンタトークも独身や子なし夫婦など全員に振れる話じゃないので、気にしている人からするとハラスメントに抵るのかな…?
サンタトーク、まずったか?
気を取り直して、
「午後も行くわよ!早く終わらせて、ダンスパーティ行くんだから」
みんな(…笑)『はいはい。かぼちゃの馬車でね』
「そうよ!」
昔っから定時になると、「迎えがきちゃう。かぼちゃの馬車が」を口癖のように言ってきたので浸透してきてる。
昭和なジョークとばして、これって
かぼハラになっちゃうのか…?
心配になります。40代女性
Posted on 12月 26, 2024
インフルエンザにかかり子育てと仕事の葛藤を思い出す
最近猛威を奮っているらしいインフルエンザ
私、A型にかかってしまい先週1週間おやすみ頂いておりました。

(今写真どうぞって、撮らせてくれるんですね)
前回の20代と40代とは体力が違う…(当たり前ですが)
5日じゃまだ体調戻らず回復までに7日間かかりました。
忘れもしない前回のインフルエンザは、下の子出産して3ヶ月…仕事と保育園が決まっていたので、インフルエンザA型の予防接種を上の子と受けに行き、新型インフルエンザにかかり…
当時タミフルの異常行動が話題になり
泣く泣く卒乳した思い出があります。
でも当時3ヶ月の下の子はミルクすんなり飲み、
搾乳して捨てておしまい。あっさり。
あの愛おしい時間があっさり終わり、寂しかった思い出…
「子供の生きる力ってすごいな」
でも保育園の入園も決まっていたので遅かれ早かれ通る道…正直助かりました。
今回のインフルエンザで子育てと仕事の葛藤を乗り越えてきた事を、走馬灯のように思い出しました。
そんな下の子の成人式の着物、インフルエンザ明けに一緒に決めて来ました!!
着物を選ぶ姿…大人になったな〜と成長を感じながら、自分の成人式の時も思い出したりして、素敵な時間を過ごす事ができました。
色々な人に支えられながら来ているので、本当に周りの方への感謝を忘れずにこれからも邁進してまいります。
Posted on 12月 12, 2024
点検中の言葉遣いに気遣いを
最近、決算関係と消防用設備等点検済表示登録事業者の2年に1度の更新書類等締切に追われながらの事務作業が忙しかったのですが、やっとひと段落。
そんな中、新規点検物件があり点検票作成に、自火報の設置届も先日初めて作成・提出もしました。
この怒涛の事務仕事を終えて思ったことが
点検票を一から作成する時に、設置届を見ながらある程度作成し、点検票の点検項目をイメージしながら点検に臨む事ができたのが
「自分レベルアップできたかも」←自画自賛
どこの何をみたらいいのか?
どのデータを取ればいいのか?
図面上でイメージ点検してから臨んでますので
スムーズ!
自分だけでは見切れない部分は、他の点検員の方にお任せして…
「番号順に発報もらうのでココ見て下さい」
…
「あれ?発報どうですか?」
『あ、光りました』
「光りましたって、、、プロなんだから『発報』でしょ!」
な〜んて、えらそーに言ってますが…笑
発報もらうではなく遠隔試験!
あと、ついつい炙りと言ってしまいますが発報試験!
点検票を見ていると、点検中の言葉に気をつけようと改めて思います。
消防用設備等点検済表示登録事業者ですから!笑
Posted on 12月 8, 2024
略称は「アルノ」で!
最近、アルノあるのってアルバイトちゃんが言うんです。
何があるの?
えっ、アルノじゃないんですか?

ロゴをみて「アルノ」って思ってました!と。
え〜!あるの?…いいね!アルノ!!
名だたる一部上場企業だって、略称もってますし
・NTT=日本電信電話株式会社
・IHI=石川島播磨工業
・アルソック=綜合警備保障
・テプコ=東京電力
・ベルメゾン=株式会社千趣会などなど
早速、Instagramもアルノに変更

本当はひらがながいいけど、
あるの?ないの?
いくよ・くるよ師匠みたいで…
とりあえずカタカナで
アルノ
よろしくお願いします
Updated on 12月 2, 2024
乙6結果出ました!結果は…
アルバイトちゃんが10/27に受けた消防設備士乙6の結果を聞きました。
なんと、実技55%で不合格。惜しい〜惜しい〜悔しい〜残念だ〜
この悔しさを忘れずに次は行ける!
また、次挑戦!今日までの申込みもう済ませたようです。
挑戦する事が大事。この悔しさを忘れるな!

私だって乙6は4回も受けてるんだから!
Instagram更新してます。
よろしくお願いします
Updated on 12月 1, 2024
夜昼夜昼してたら3期目が終わりました…
弊社は11月決算で、今期3期目でした。
9月はおかげさまで点検と完工が重なり過去最高の売り上げとなりました。
1期目はどのくらいの売り上げかを見たくて、仕事は来るもの拒まず、休みなく働き、かなりの黒字となりました。
2期目は休みなく働いたツケか休む事の大事さ、これ以上働いても1期目の売上を超えることは出来ない…会社の方針転換により工事に力を入れ、思い切って取引先の見直しもしたため、赤字になりました。
3期目は、弊社のウリ「火報・非常放送・スプリンクラー同時工事」で工事案件かなり頂きました。
正直同時工事となると、現場は忙しいので段取り命!!
一度に終わるのは有り難いと言って頂けて、次々とお仕事に繋がりました。
色々な職人さんに助けてもらいながら、飛躍できた年となり皆さんに感謝です。
また、点検も本来、火報班・消火班と分けるところを一括で頼んで頂き新規物件のお仕事も頂く事ができました。
点検でも応援で助けて頂いているのに、「勉強になりました」と言って頂けて嬉しい限りです。
代表が消火も火報も強い事、点検も工事も両方強い事で皆さんと繋がれています。
私もまだまだ右腕までとはいかないですが付いて行けて勉強しまくりな毎日です。
昨日・一昨日もワタクシ仕切っちゃって…アクシデントの時も「天井動かすから感知器外して!!」なんて指示したりなんかして、「うぜー(笑)」って突っ込まれ、みんなに笑われながらも楽しい現場です。
最近、仕切るからか「◯◯さん、あれどーするの?」としかも名前で呼んでもらえて嬉しいです。
チーム一丸で無事終われた時の達成感…今現場の仕事が楽しくて仕方ないです。
そんなこんなで気がつけば3期が終わってました。赤字を一年で解消できたか?微妙なところですが、
3期目の決算報告が楽しみです。
今年もあと1カ月!体調に気をつけて安全作業でいきたいと思います。

(アメリカンビレッジの仕切弁石敢當)
今年はお休みを利用して沖縄旅行にも行けました。
Updated on 11月 25, 2024
自分の名前で初めての設置届出準備
新規物件の点検も終わり、空いている時間は点検票作成に追われていますが
週明けは届出のある工事!
自社請けでさらに私の名前で初めて届出です。
今までは所々作成することはありましたが、全て自分で作成してます。
早速、引っ張ってきたデータが古くてやり直し
新しい設置届Wordだと都道府県の丸が上手く付けられないので、Excelに作り直したり…
(社長はWordで上手く丸付けてるんだよな〜)
図面も自分で引きました

準備OKです。
あとは現地で写真取ったり、まとめてから提出です。(4日以内)
その前にしっかり工事してからですね!
行ってきます!