カテゴリー: 消防設備のこと

ガス消火設備の法改正について

またまた先日の消火の講習で得た情報を紹介します。 これは、代表も知らなかった …

集熱板って呼ばないでください。

先日の講習で、日本消火装置工業会の方が講師でした。 スプリンクラーヘッドの相 …

月曜日からの講習

月曜日だから?昨日講習中に問い合わせの電話が… 講習の休憩時間の度に折り返し …

消火設備の講習へ

今日は、神田の消防技術試験講習場にて消火設備の講習です。 消防法第17条の1 …

スプリンクラーの誤放出ってどのくらいの衝撃?

2013年の映画ATARUを先日みました。 チョコザイ君、もう、10年も前な …

進PⅢ(能美防災P型1級受信機)のデータ変更作業

進化し続けるP型受信機=進P(シンピー) リニューアル事に最適と、能美防災ゴ …

リニューアルの事なんて、全く考えてない新規工事

配線おいおいパターンは、たまにありますよね〜 送り配線になってない時、焦りま …

お客様に「炙るの?」と聞かれました。

先日の点検物件、一軒目のお部屋で… おはようございます〜消防設備点検に参りま …

消防設備の遺産

見たことありますか?このタイプの定温型スポット式感知器 もちのろん、応答ラン …

点検票が曖昧で困ります

点検票、曖昧でまだまだどう書いたらいいかわからないこと、消防設備士4年目と言 …