Leave a Comment
Updated on 10月 3, 2023
by Allno.女性設備士
先日、現場に行く途中上河内SAに寄りました。 店内にオルゴールが鳴り響いてい …
Category: 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 9月 25, 2023
火報とスプリンクラーの移設の工事に行きました。 スプリンクラーは天井開けてこ …
Category: 工具・道具, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 9月 16, 2023
先日の消防検査の現場で待ちがあり、他社の施工した方とお話しました。 「僕、田 …
Updated on 9月 15, 2023
いよいよ、入札物件の点検です。 初の自社物件です。 代表がお立ち合いの方とぐ …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 9月 12, 2023
先日JKの娘の学校が文化祭だったので行ってました! やっぱり消防設備にどうし …
Updated on 9月 8, 2023
先日の応援現場にて、消防設備点検と防火対象物点検が同時でした。 いつもは消防 …
Updated on 9月 7, 2023
久しぶりのリフォーム工事で代表との阿吽の呼吸が合わない…笑 久しぶりだから・ …
Updated on 8月 21, 2023
先日の代表の夜勤の話 放水型スプリンクラーの更新と試験の作業だったようです。 …
Category: オールナンバーのこと, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 7月 14, 2023
とある物件の点検にて、ぐんまちゃんの可愛い消火器を発見。 代表が、「何これ? …
Category: 女性設備士, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 6月 15, 2023
10:00の開会から行きました! 駐車場は東雲東臨時駐車場(1日1500円前 …
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会