カテゴリー: 消防設備のこと

受信機の争奪戦は早い者勝ち

とある施設点検にて、消火班として入り点検してました。 朝から受信機を停止して …

自社の作業着で初心にかえる

今日から2月!会社も2期目にはいり、私自身消防設備士4年目を迎えました。 心 …

「電工連れてきました!」

とあるマンションの点検。 自火報(自動火災報知設備)でインターホンには移報し …

差動式スポット型感知器用の着脱器…大きさにびっくり!!

煙の着脱器はよく見ますが、差動の着脱器見たことありますか? 能美防災製FZC …

上蓋と下蓋が連動して開かないハッチ

とあるビルの点検での避難はしご 上蓋と下蓋が一緒に開かないやーつ 消防設備士 …

余計な話は交わさずとも…

今回の点検が5回目の物件で最後のお部屋。 2回入れてなくて、1年半ぶりのお部 …

「男前ですね」

先日、工事の応援現場での事…いつもより人数が居なかったので… 全ての感知器の …

HK-3型専用ハクキン火口交換前後写真

代表がブログのネタどうぞ。と差し出しくれました!笑 (私が書き続けてるの知っ …

能美防災R-24型AD個別設定について

AD個別設定って何ですか?と代表に問い合わせきました。 アドレス感知器が黒色 …

感知器の色を黒へと変えるのは可能ですか?

たま〜に、感知器の色を白以外にできないのか、お客様からご要望頂きます。 認定 …