Leave a Comment
Updated on 6月 24, 2022
by Allno.女性設備士
二人しかいない会社ですが、工事用と点検用車2台使用しております。笑 6月の後 …
Category: オールナンバーのこと
Updated on 7月 9, 2022
ニッタン製の火災受信機点検の際、盤内ディップスイッチで主音響・地区音響完全停 …
Category: 消防設備のこと
Updated on 6月 23, 2022
得意のテキストみての反省会…私は製図から解きました! 製図は2問です。 1、 …
Category: 消防設備士試験のこと
リフォーム工事は役割分担をして、なるべく早く他の作業の方に邪魔にならないよう …
Category: 現場でお客様との交流
Updated on 6月 19, 2022
試験会場に私の席の前に女性が… なんと取引先の女性社員さんではありませんか? …
3月に申し込んだのに行けなかった甲4試験 5月も請けのお仕事で断念! ついに …
全くGoogleに認識されてなかった、このページ じわりじわり上がってキテマ …
Updated on 6月 1, 2022
会社にしてから初めての健康診断へ!これも大事な仕事のひとつです。 代表もバリ …
ついに、私も甲種消防設備士です。 甲種は点検・整備に加えて、工事ができるよう …
先日のマンションのリフォーム工事で、受信機での操作がありました。 最後の発報 …
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会