Leave a Comment
Updated on 12月 4, 2022
by Allno.女性設備士
ファーストペンギンというドラマご存じですか?本日最終回ですが… 元の話は、漁 …
Category: 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 12月 5, 2022
今度、点検同時にて感知器交換するので、新しい感知器にアドレス設定して準備をし …
Category: 工具・道具, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
12/2ブラックフライデー駆け込みで買った Illustrator surf …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 12月 3, 2022
11/29発売のsurface Pro9買いましたーさっくさく! 素敵!! …
Category: オールナンバーのこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 12月 1, 2022
326(ミツル)といえば、私たち世代は19(ジューク)の326ですよね。 0 …
Updated on 11月 28, 2022
最近、私の口癖 酔っ払いの人たち見ては、 枯葉見ては、 イルミネーションみて …
Updated on 11月 30, 2022
今日をもって、オールナンバー一年の締めです。決算 っていっても、最終日は現場 …
夜勤点検応援の際、4ヶ月ぶりくらいにお会いするとある会社の社長に嬉しいお声が …
先日ビルの点検にて、B1Fから1Fに行こうとしたら、たまたまエレベーターがB …
2 Comments
Updated on 11月 23, 2022
「部屋早いっすね」そ〜お?嬉しい。 私が出来ることは、とにかく部屋を周ること …
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会