Leave a Comment
Updated on 4月 8, 2023
by Allno.女性設備士
どーしてもビバホームに行きたかったわけは、使い捨てスリッパがビバホームのが一 …
Category: オールナンバーのこと, 消防設備士の日常ブログ
また〜みたことない工具を事務所の棚の奥の方から代表がゴソゴソ出してたのでパチ …
Category: 工具・道具, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 4月 7, 2023
先日は一日在社デーでした。 基本、パソコン持ち歩き 家で作業報告と点検票作成 …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 4月 5, 2023
先日たまたまドンキホーテへ買い物行った時、ソフトバンクのキャンペーンのティッ …
ラーメンにハマったきっかけは、吉村家さんの昔のテレビ番組をYouTubeで見 …
Category: ラーメン日記, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 4月 4, 2023
横浜方面へ行く際、1号線をよく利用するので総理官邸前の交差点を通ります。 袴 …
Category: 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 4月 2, 2023
私が車の運転で、特に気をつけている事 ・必要以上にブレーキを踏まない! 車が …
私事で恐縮ですが、息子が誕生日(成人)を迎え、先日高校も無事卒業致しました。 …
Category: オールナンバーのこと, 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 4月 1, 2023
先日、来て頂いた初めて一緒に現場に入る消防設備士さんに受信機担当して頂きまし …
Category: オールナンバーのこと, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 3月 31, 2023
年金事務所への書類 今年の1月から報酬額の変更があり、社会保険料が変わります …
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会