Leave a Comment
Updated on 10月 4, 2023
by Allno.女性設備士
この写真、何か違和感を感じませんか? そうです。 交流電源灯と回路電圧灯が青 …
Category: 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 10月 3, 2023
先日、現場に行く途中上河内SAに寄りました。 店内にオルゴールが鳴り響いてい …
Posted on 10月 2, 2023
最近、ブログ書けていなくて… 小難しい現場で自分で調べたりしてたらなかなかア …
Category: オールナンバーのこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 10月 1, 2023
ついに先日30代に終わりを告げました。 そんな40歳初日は、短大時代(大学女 …
Category: 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 9月 26, 2023
飲み屋さんにて…たまたま、隣のグループの方が女性の方もいる左官屋さん達でした …
Posted on 9月 25, 2023
火報とスプリンクラーの移設の工事に行きました。 スプリンクラーは天井開けてこ …
Category: 工具・道具, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 9月 22, 2023
来月から始まるインボイス制度…早速、事件勃発しました。 支払い先の1件、適格 …
Category: 会社設立のはなし, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 9月 21, 2023
とある物件の帰り、美味しそうな看板みて、いきましょ! ランチのピーク外れてい …
Category: ラーメン日記, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 9月 20, 2023
ついに、道具の管理番号降り終わりました。 校正のあるものは、30番まで。 校 …
Category: オールナンバーのこと, 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 9月 18, 2023
この3連休、25年ぶりにソフトボールの試合をしました。(一般女子の部) 応援 …
Category: 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会