Leave a Comment
Posted on 5月 24, 2024
by Allno.女性設備士
天井裏開けてみて…なんとフレキではなく配管でヘッド落としてる…初めてみた! …
Category: 女性設備士, 工具・道具, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 5月 21, 2024
今日は先日の工事の残作業がありました。 防火戸用のブザーの取り付けです。 最 …
Posted on 5月 19, 2024
タイヤをパンクさせてしまったようで… 多分、暗い公園の前で切り返した時、水路 …
Category: 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
2 Comments
Updated on 5月 16, 2024
最近現場にでても、何にもしてないな〜 少しモチベーションが下がっているところ …
Category: 女性設備士, 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 5月 8, 2024
代表が、「日比谷の洗車場閉鎖だって!」 え〜!あ…でも最後に行ったの2年前く …
Posted on 5月 5, 2024
GWも明日で最後!!GW中に作業して欲しいというご要望の企業様へお仕事行かせ …
Category: オールナンバーのこと, 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 5月 1, 2024
連休前の週末から、色々な契約関係の手続きがあり…新規や更新の書類に追われてま …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 4月 25, 2024
代表との会話で、先日スプリンクラー増設した際に水張り作業時に昇圧出来なかった …
Category: オールナンバーのこと, 女性設備士, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 4月 24, 2024
スプリンクラーヘッドの居室内で壁の位置が変わるので30センチ未満になるため、 …
Category: 女性設備士, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 4月 20, 2024
ジャンボびっくり見本市に行くと・・・第50回のanniversaryとの事で …
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会