Leave a Comment
Updated on 7月 7, 2024
by Allno.女性設備士
算定基礎届とは、6月の給料支払い終わると日本年金機構へ提出するものです。 給 …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ Tags: 事務仕事, 女性設備士, 現場休み
Updated on 7月 5, 2024
日頃よりAdobe のIllustratorとPhotoshopをインストー …
Category: 会社設立のはなし, 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 6月 27, 2024
自動火災設備の更新工事、火災受信盤と発信機はセットで変えます。 ということで …
Category: 女性設備士, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 6月 26, 2024
ニッタン製火災受信機についている、ディップスイッチ 点検後、報告とサイン頂く …
Updated on 6月 25, 2024
最近、スプリンクラー移設や巻き上げ作業時にこちらで天井開口してやってほしい …
Posted on 6月 5, 2024
先日現場に着く直前の交差点で知り合いを見かけました。 助手席の窓を開けて、「 …
Category: 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 5月 30, 2024
またまた展示会の為、ビックサイトへ 初日は32,000人来場と大盛況だったよ …
Category: 女性設備士, 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
ジョイントしてあるアウトレットボックスを移設して吊りボルトにつける作業。 ネ …
1 Comment
Updated on 5月 28, 2024
明日は久しぶりの腰道具!準備をしていると…なんでこんなに重いんだ!? 出るわ …
Posted on 5月 28, 2024
今月2度目の法務局…登記簿謄本を取るためにきました。 会社名義の契約には必須 …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会