Leave a Comment
Updated on 4月 24, 2023
by Allno.女性設備士
先日のラーメン日記でも分かるように、栃木に遠征で点検が続いています。(ブログ …
Category: オールナンバーのこと, 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 4月 20, 2023
いよいよ23日、統一地方選挙投票日。 本当に、なんでこの車線動かないんだろ〜 …
Category: 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
2 Comments
Posted on 4月 18, 2023
先日作業着のまま行った病院の受付に折り紙作品がたくさん その中でも一際目につ …
Category: 女性設備士, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 4月 14, 2023
先日のお休み、行った事ないところに行ってみたい! 鳥取砂丘、一度は行ってみた …
Updated on 4月 13, 2023
4月は現場がゆったりめ。入札関係がこの時期はないから?業界全体ゆったりめな気 …
Updated on 4月 4, 2023
横浜方面へ行く際、1号線をよく利用するので総理官邸前の交差点を通ります。 袴 …
Updated on 4月 2, 2023
私事で恐縮ですが、息子が誕生日(成人)を迎え、先日高校も無事卒業致しました。 …
Updated on 3月 28, 2023
月一回のレディースデーの話ですが、現場において大事な事なので、男性陣にもぜひ …
Updated on 3月 25, 2023
この言葉を聞くとハラスメントになり得ますが…私は違うと受け取ります。 (ハラ …
Updated on 3月 22, 2023
先日点検のマンション女性管理人様にお声がけ頂いたやり取りです。 「女性ってあ …
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会