Leave a Comment
Posted on 8月 20, 2023
by Allno.女性設備士
金曜日、帰ってきてからポチポチ設定… パソコンの設定画面から、あーでもないこ …
Category: 会社設立のはなし, 女性設備士, 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 8月 17, 2023
オールナンバーブログ担当の私、今年40才になります。 30代最期の夏を今過ご …
Category: オールナンバーのこと, 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 8月 11, 2023
「廊下に立ってなさい」学生の頃よく耳にした言葉ですが・・・ 明日は休み〜と思 …
Category: 女性設備士, 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 8月 4, 2023
二人で点検している時、一人がその物件の全設備見なければならない時があります。 …
Category: 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 7月 31, 2023
7/31月末は給料振込みなので、0時併せて振り込み関係待ちます。 なんとメン …
Updated on 7月 29, 2023
消防設備の仕事に関わって、今までの経験が生かされてます。 学生の頃の野球部に …
Updated on 7月 28, 2023
甲3取得し、なかなか取りに行けなかった 消防設備士免状、新しくなりました。 …
Category: 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ, 消防設備士試験のこと
Updated on 7月 20, 2023
今までお部屋内の消火器点検何本もしてきて、住宅用消火器の安全栓が外れていて直 …
Posted on 7月 15, 2023
最近コロナが落ち着き、お客様との交流が増えているように感じました。 本日の点 …
Category: お客様の声, 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 7月 14, 2023
とある物件の点検にて、ぐんまちゃんの可愛い消火器を発見。 代表が、「何これ? …
Category: 女性設備士, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会