カテゴリー: 女性設備士

産婦人科の避難訓練

ブログお休みしていてあげれてなかった記事です。 点検物件では無いのですが、先 …

PスリよりEスリが好き

スリーブで配線圧着する時、火報ではPスリーブをよく使用します。 メーカーによ …

重装備10時間(休憩挟んで)

取り外し以来の現場で、電気屋さんが送り配線してくれていて 感知器は埋め込みの …

安全帯に工具袋を移動して重装備

以前にもブログに書きましたがA工事の続き 今度は感知器取付です。 工具袋を安 …

登る時は気を付けるが、問題は降りる時

屋上点検する前は気をつけているのですが 屋上から降りるとほっとしてしまい 脚 …

名刺入れめちゃくちゃに悩んで決めました!

名刺入れって、免状も入れて毎日持つので、道具並みに悩みに悩んで…この歳になる …

屋上作業はSASUKE

点検の際、屋上のキュービクルへ… 新規物件の際、屋上へ行きたいのですが、屋上 …

違反対象物の公表制度について

これもまた、先日の講習会で教えていただいたもので、東京都独自だそうですが、重 …

図面はIllustratorでもできた!

今までCADで行っていた図面 CADやるときCAD図もらってからやるのですが …

感知器取付の合間にスプリンクラー仕上げ

代表が感知器取付!あの、例の感知器ボックスの付いている現場です。スプリンクラ …