Leave a Comment
Updated on 12月 21, 2023
by Allno.女性設備士
今日も新しい現場の現調があり3枚もお名刺交換させて頂きました! これでもう、 …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 12月 20, 2023
毎回ヘルメット被った後、おでこにヘルメットの痕が残ります… 男性陣は髪の毛ペ …
Category: オールナンバーのこと, 女性設備士, 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 12月 19, 2023
会社の車を役員報酬の一部として使用させていただいてます。 先日の休み、5時に …
Category: 会社設立のはなし, 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 12月 8, 2023
ブログお休みしていてあげれてなかった記事です。 点検物件では無いのですが、先 …
Category: 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 12月 8, 2023
スリーブで配線圧着する時、火報ではPスリーブをよく使用します。 メーカーによ …
Category: 女性設備士, 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 12月 7, 2023
取り外し以来の現場で、電気屋さんが送り配線してくれていて 感知器は埋め込みの …
Updated on 12月 6, 2023
以前にもブログに書きましたがA工事の続き 今度は感知器取付です。 工具袋を安 …
屋上点検する前は気をつけているのですが 屋上から降りるとほっとしてしまい 脚 …
Updated on 11月 24, 2023
名刺入れって、免状も入れて毎日持つので、道具並みに悩みに悩んで…この歳になる …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 女性設備士, 工具・道具
Posted on 11月 15, 2023
点検の際、屋上のキュービクルへ… 新規物件の際、屋上へ行きたいのですが、屋上 …
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会