Leave a Comment
Updated on 3月 25, 2023
by Allno.女性設備士
金曜日に仕上がり、受け取った 付箋です。早速お渡しする機会があり… リーフレ …
Category: お客様の声, オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 3月 16, 2023
ネットオウルのスターサーバを利用させて頂いておりますが、一年の自動更新のメー …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 3月 15, 2023
ポチポチと年末から空いてる時間を使って、Illustratorで作ったパンフ …
Posted on 3月 14, 2023
こんなタイトルですが、我が社は何屋かわからない社名です。 消防設備の会社では …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 3月 12, 2023
会社にしてから、点検票の作成や届出作成が断然に増えました。 今までは点検や工 …
Updated on 1月 31, 2023
1月は現場少ないです。毎年、売上少なめです。 いつもの半分くらい…現場も休み …
Updated on 1月 26, 2023
昨日現場終わり、わがままいって夕方16:00から株主総会しました。 税理士さ …
Updated on 1月 25, 2023
いや〜総務・経理は苦手分野。知らない、わからない… 得意の同じ建物内の社労士 …
Updated on 1月 17, 2023
先日、現場帰りに今日納税しちゃいましょう! 法人税の納付は1/31までです。 …
Updated on 1月 12, 2023
決算が佳境を迎え最近毎日、税理士の叔父から電話が来ます。 22時すぎに着信! …
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会