2 Comments
Updated on 9月 18, 2023
by Allno.女性設備士
朝、ZIPの特集をみていて、ポテトチップスの湖池屋の社長さんでした。 商品開 …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 9月 13, 2023
点検道具に管理番号をつけ、管理表を作ることになりました。 まあ、普段使う物は …
Category: 会社設立のはなし, 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 9月 1, 2023
入札の落札後、点検前に必ず打合せがあります。 打合せの前に担当者とのやりとり …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 消防設備士の日常ブログ
Leave a Comment
Posted on 8月 30, 2023
おはようございます。 なかなか更新できずな理由…目的地が遠く事務所6時出発が …
Posted on 8月 22, 2023
もう、私が何やっても出来なかったパソコン設定… 代表に託して、お手上げ 次の …
Posted on 8月 20, 2023
金曜日、帰ってきてからポチポチ設定… パソコンの設定画面から、あーでもないこ …
Category: 会社設立のはなし, 女性設備士, 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 8月 7, 2023
早速、とある局から落札決定のお電話頂きました。 正直に、初めての契約の旨伝え …
Posted on 8月 6, 2023
SECOMの登録…先日、初めて自社の名前でしました。 一度でも登録した事ある …
Updated on 8月 2, 2023
東京防災救急協会(協会のあの丸シール)の登録事業者の手続きです。 2023年 …
Updated on 7月 28, 2023
実は、東京都の入札に6月から参加してまして、、、 7月の頭に初の希望だして、 …
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会