Updated on 2月 2, 2025
ボード屋さんと合番!私だって巻き上げ・巻き出しするわよ!
先日の間仕切り変更に伴うスプリンクラーヘッドの増移設工事は、ボード屋さんと合番でした。
暖房が効いてて暑い…
開始1時間でみんな汗だく
いきなりフレキの長さが足りないなどアクシデント!
ボード屋さんも来て、思い通りに動けない…
「じゃあ職人さん達、休憩行って下さい!仕切り直しましょうー!」
仕切り屋発動!笑
点検口ほしいところが、ボードがビス止めされてて、スプリンクラーヘッドの場所を点検口に変更。
やり直し箇所の「巻き上げやりましょうか?」
え、◯◯さんそんな事するの?
「はい!」止め金具とバーも取り外して巻き上げ。
何度か入ってもらってる建築屋さんの社長にびっくりされ…
次に、蛍光灯外さないと巻き出せないので蛍光灯外していると
また建築屋の社長に、職人にやってもらいなよ〜
と心配されちゃいましたが
「職人さんがやりやすい環境にするのが仕事なんで」
まだ、職人さんが休憩から帰ってこないので、点検口出来上がる前に巻き出しちゃお!

点検口もってきた建築屋さんの社長に
◯◯さんもできるの?
「はい!やりますよ。職人さん帰ってきたら見てもらいます。」
すると、休憩から職人さん達帰ってきて…
「一個巻きだしたので、見てもらえますか?」
みんな、どれ?わかんない?
「これです」と指差すと一人の職人さんが
30点だな
みんなで大笑い〜笑
いいんじゃない?と言ってくれた人もいましたが
「手直ししといてください〜」と頼みました。
ここでやっと消防設備士の役目
水張りと火報・非常放送の試験が無事おわり防災センターから現地に戻ると
私が外した蛍光灯4人がかりで戻してました
あれがない、これがない…すみません。留め具は全部天井に置いてました。外した自分がやればよかったです。
細かい指示出さずとも職人さん達が自然にみんな動いてくれて、助かります。
みんな、早く帰りたいですからね!
そんなこんな現場で代表は何してたかというと・・・
一人で火報とスピーカーの増設!
頭上がりません。
自分の至らない部分もたくさんありますが、皆さんの技術力と協力で予定より早く、無事完工出来て本当に感謝申し上げます。