Updated on 4月 24, 2024
スプリンクラーヘッドのちょっと移設が難しい場合もある
スプリンクラーヘッドの居室内で壁の位置が変わるので30センチ未満になるため、少し移設したいと依頼がありました。
ちょっと移設って…怖いです。
天井裏みないと、止め金具は何で止まっているのか?
壁の位置が変わるので、未警戒の場所はないのか?
移設と言っても、フレキやエルメックス管が届かなくてなくて交換?配管から増設などと大掛かりな移設になる場合もあります。
現調といっても天井バラしてみないとわからない。。
なんと言っても、ヘッドがない!?増設となると大変です。
受注生産品のため、半年かかるメーカーもあり、リフォームは在庫品で対応しなくてはなりません。
価格が10倍近く取る業者もあるとか!?
さて、ちょっと移設の作業は、大男二人で一人はイナバウワーしながら、繊細なエルメックス管を「せーの」と引き戻し…
クセもあるので移設したい場所にきても、ヘッドが上向になっちゃったりで、何度も何度もやり直し…
写真出したいけど、ちょっと出せない。自主規制します。笑
途中だめだ〜と汗だくで諦めているところ
「私に穴覗かせて下さい。」すぐそこに留め具ありますよ〜マイナス貸してください!
なんて、しゃしゃり出たりして…笑
なんとか終了。
みんな、真っ白けっけ。大工さんに終了のご挨拶すると、「大変だな〜」と笑ってました。
これ、私と代表二人でやったら時間も掛かるし、喧嘩勃発してたな〜と思う大変な作業でした。
ちなみに届出は、スプリンクラーの移設5個以内は軽微な作業の為、着工届は無し。設置届のみです。