Posted on 10月 20, 2023
見積もりが甘かった…自社でやるしか無い!?
代表はスプリンクラー設備の更新工事の手伝いへ。フレキの巻き上げするようです。
目処が付いたら火報の撤去もするらしいです。
両方できるから重宝されて、呼ばれて…
お得に頼めますので、よかったらご依頼お待ちしております。笑
私は、事務所でリフォーム工事の見積もりしていました。
前回の見積もりは、スプリンクラー移設1箇所なので代表のできる範囲と思い安めな金額設定。
ところが、ヘッド移設先は天井落とさないこととなり、留め具などを揃えないといけない始末…別注にて頼むことにしました。
水抜きや水張りなど関係なく、ひと現場の価格!
スプリンクラーの見積もり金額丸々かかってしまい…
(利益出ないじゃない。キャップ着脱、設置届代込みだから赤字!?)
目ん玉飛び出していると、
「あなたが見積もりやってんの?天井開けてみないとスプリンクラーは本当にわからないから、見積もり金額は多めにしないとだめだよ」と依頼した会社の方に教えて頂きました。
「この現場だって、一個増設して、ちょっとずつずらすってなったら、フレキ全部やり直しだから5倍はかかるよ。」
…まじですか!?
何が起こるかわからないスプリンクラー工事。今回は最初から別注のつもりで見積もりです。
やってみたら、安くなった方がお客様にも満足頂けますよね。高くなるのは納得頂けなさそう。
代表、道具があればできるんですよね?こりゃ、自社でやりましょう!
「できるけど、バキューム買わなきゃならないし、ヘッドもフレキや留め金具だって、色々あり過ぎるしケースで買わなきゃいけないんだから、場所もないし車もハイエースくらいじゃないとだめだから無理だよ。」
じゃあ、頑張って儲かったら少しずつ揃えて行きましょうよ!やりたい!(儲かる!)
やる気まんまんな私と、乗り気じゃない代表。
「あと人も増えたらね…」
あ〜、それですね。借金してでもやる勢いでしたが、地道にいきます。笑
いつか、スプリンクラーのリフォーム工事も自社でやれるように目標設定です。
まずは平面駐車場を確保するところからですね…
先は長そうです。笑