湖池屋社長の金言を聞いて

朝、ZIPの特集をみていて、ポテトチップスの湖池屋の社長さんでした。

商品開発は初期から参加

社長が参加となると、社員の士気も違いますよね。現場命なのが頭下がります。

タブーがチャンス

食べ物のパッケージに青は食欲減退な為、タブーとされている。そこをあえて挑戦するのが素敵と思ってしまう。

そして、社長の座右の銘

0→1 ゼロイチ人材たれ!

ゼロからイチにするのが大変なこと、1になれば100にする事ができる

共感がすぎる。

だから、楽しいんです。

だから、会社なんです。

独立して個人事業主では味わえない楽しさがあります。言い方変えれば面倒くさいともいう人もいます。

きっと今ゼロから1にしている色々なこと…

100や1000にしてくれる仲間が現れると嬉しいな…可能性は無限大∞

面倒くさい事はお任せください。私やりますから!

2 Comments on “湖池屋社長の金言を聞いて

  1. 素晴らしい言葉…
    まさに言霊(ことだま)というやつでしょうか。

    自分の場合、「会社を興そう」と思って立ち上げたわけではないですが、今となっては経営者という立場になって良かったと考えてます。

    何かと苦しく大変なことも多いですが、しかし日々の目標を達成出来た時の喜びは従業員時代には味わえないものばかりです。

    また経営者は仕事を通じて得た人脈を直接的に自身の財産にも出来ます。
    雇われていたのでは「会社経由の人脈」にしかなりません。

    今の目標は「ガイアの夜明け」的な番組から取材を受けることです!

    さ、どちらが先に業界の有名人になるか競争よ!
    負けないんだからっ!\(^o^)/

    • 平成め組代表 村田さん
      私も、会社設立はどちらかというと反対派でして…(事務関係が大変になるのが目に見えたから)
      一年目は流れに身を任せて会社になっちゃった!という感じでした。
      ところが今となっては、個人では出来なかった取引が出来る事となり、たくさん嬉しい事務仕事があります!(ドM)
      正直、現場出ていた方が稼げるし、お金にならない事務作業かもしれませんが、必要不可欠で大事な仕事と思ってます。
      大変だけど、普通じゃできない経験で楽しいです。でも楽しいだけじゃ飯は食えないので、将来の投資と思ってます…

      ところで村田さん、有名人ですよ。私も平成め組さんのブログを応援現場で教えてもらったので!!
      お時間あったら対談したいです〜笑
      でもお会い出来るだけの土台を作ってから連絡したいと思ってます!
      まだまだ未熟者なので…精進します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です