女性設備士の流動は特に激しい

先日鍵を返却に別館の防災センターへ

「女性って珍しいですね」とお声かけ頂きました。

「そうなんですよ〜」としか返せなかった…

全体的に増えてはいるのですが…正直入れ替わりが多くて…(女性に限らず、この業界全体かも)

・人生のイベントで離れてしまったり…

・部署移動で現場離れたり…

私自身気をつけてることは、男性女性関係なく1人区と見積もって頂いている以上、夜勤も出れる範囲で出たいと思っています。

一人出れないとなると、他の方が今までより多めに出なくてはならないことは肝に銘じてます。

夜勤すると、あの変な一体感!たまらないんですよね〜!!

夜勤に限らず、普段の仕事でも1人区出来るだけ平等になるように重めな作業も率先します。

率先すると、こっちはいいからアレやって。とか、全体が周るような仕事を与えてもらえたり、

狭い場所などはみんな行きたがらないので喜ばれます。

鍵借りたり、返したり慎重で大事な仕事も任せてもらったりもします。

女性だからって特別扱いが当たり前ではなく

一人一人、適材適所にやっていくのがいいと自分自身思いながら

防災センターの方からの声掛けを頂いて改めて思いました。

(正直体力的に、現場あとどのくらいできるのか…今のうちにたくさん自分のものにしたいです。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です