消防設備士の甲4と甲1マストな時代がやってきますから!

先日の代表の夜勤の話

放水型スプリンクラーの更新と試験の作業だったようです。

だから、呼ばれたんですね。

よっ!得意の盤交換!!

「いや、盤交換は別の人いたわ」と代表…

え?じゃあ何しに行ったんですか?

「現場指示して、試験のやり方教えてきた」

(でた〜何者ですか?)

「盤交換した人、甲1持ってないらしい…ダメでしょ。交換したら。」

「やっぱり、甲1は使うんだよな〜」と、代表しみじみ…

経験値で代表呼ばれたんですね。

無資格点検はうるさく言われるのに、無資格工事は…

届出は、名貸しなんてことも…

現実問題、資格持ってるからって出来るわけでは無いです。

でも、あったに越した事ないです。

いや、資格はあるべき。

(私だって、甲1泣きながら挑戦しましたから笑。)

現在、消防設備士の資格は甲4はベターな時代。

点検していても、不具合の調査で配線いじる事ありますし、受信機のCN1コネクター外すのも厳密に言うと甲4は必要…

きっと近い将来、消防設備士の甲4・甲1マストな時代になります。もうすぐ時代が代表に追いついてきますから〜!

待ってて下さい!

きっと、盤交換した人達…甲1取ると思いますよ。

そうじゃなきゃ、悔しいじゃない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です