Updated on 1月 14, 2024
また…ショックなことが…
女性消防設備士が辞めたと聞くたびに、少し落ち込みます。
他社の先輩設備士に「なんで気になる?いちいちそんなに悲しむの?」と聞かれました。
せっかく苦労して取った資格だから、一時的にお休みしてもこの業界にはいて欲しいんです。私の勝手な希望。
女性は男性よりも家庭との両立のパーセンテージがどうしても高くなる…
結婚・出産・育児・介護等…
どんな職業であれ、女性は仕事を一時的に休まなければならない時がある。
同じ女性設備士としての想いは、一時的に辞めても、また復活できると思うし、して欲しい。
また、消防設備という特殊な資格が必要なお仕事でもあり
特に点検はマイナス方式…運転免許と一緒。
運転しない人がゴールド免許。
やるから失敗もする。ミスをすると向いてないな〜とつくづく思ってしまうし、落ち込みます。
でも、消防設備士の諸先輩方…ミスした事ない人いないと思います。乗り越えてます。
その先輩設備士から、「じゃあ辞めた女性設備士集めて点検行けばいいじゃん」
あ〜それは…物件によりますが…厳しいっすね。私、20キロくらい痩せちゃう…
消防設備士として、一緒に現場入って安心して任せられる人…知っている女性陣では何人いるだろうか…
「そうだろ?」って…
いやいや〜あなた方が甘やかして一人前に育ててないだけじゃないですか!笑
「やる気ないやつに教えてもしょうがないだろ」
そういうこと〜!?
男性陣にやる気ないって思われてる…私は現場に遅刻せず、作業着着て来てる時点でやる気満々だと思います!!
女性設備士の皆さん、男女の壁ぶち壊して、現場に出たら遠慮しないで、ぐいぐい教えてもらいましょー
今日もやる気!元気!イワキ笑