Updated on 4月 1, 2023
無線の指示が悪かった…
先日、来て頂いた初めて一緒に現場に入る消防設備士さんに受信機担当して頂きました。
受信機はホーチキP型
ご挨拶して入館の手続きしていると、朝一指定のお部屋があり…
部屋の点検は特に操作もなく、どのくらい出来るのかも確認せず…バタバタと準備して、受信機も止めたの、確認してもらい点検開始です。
何事もなくお部屋は無事終了し、共用部の点検へ。最後にベル(全館鳴動)確認を残して。
私が無線で、「ベル聞いて行くので準備お願いします」
はい
…
…
(あれ?大丈夫かしら?一応言っとこう)
「試験復旧解除でお願いします」
…
「準備いいでしょうか?ベル押します」
ボチ(一応鳴るまで長めにしとこう)
…
(やっぱり?)
しつこく押しっぱにしておこう
…
ジリリリ〜(来た!発信機復旧)
多分次来ないよな…と思いつつ
「ベル下さい」
…
…
代表から無線で、発信機押して!と
ボヂ
ジリン
「ベル下さい」
ジリン
あ〜まじかよ。私が悪い。「ベル聞いていくので、準備お願いします」じゃなくて、ちゃんと「試験復旧解除で、信号保持お願いします」
と言わなかったからだな〜反省してると…
代表にどうした?と聞かれ、
「ベル…」と神妙に言うと
この時点でクスクス笑われて、
「私がちゃんと言わなかったから…」と私もつられてクスクス…
2人で耐えきれず大爆笑。
「初めてのメンバーなのに、ちゃんと確認せず始めてしまい、無線の指示もきちんと出来ず…すみません」
もう、いいよ〜地区ベルくらい鳴らせないと。出来ないなら出来ないと言えない方が悪い。
(偏らない、ダメなものはダメという代表)
最後に、その受信機係に「今日は助かりました」(一応社交辞令)
あ、お疲れ様です〜帰ります〜
と、とっととルンルンで帰りましたが…
全然、気にしてない!怖
私の反省返して!!
逆に信号保持してたら、鳴りっぱなしになったと思うと、結果オーライでした。