Leave a Comment
Updated on 11月 7, 2023
by Allno.女性設備士
設置届や点検結果報告書の消防提出は、大体私が行っています。 以前代表は、とあ …
Category: オールナンバーのこと, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 11月 6, 2023
代表が感知器取付!あの、例の感知器ボックスの付いている現場です。スプリンクラ …
Category: 女性設備士, 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 11月 2, 2023
月に一度の(私だけのお楽しみ)このコーナーがやってまいりました! 10月の検 …
Category: オールナンバーのこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 11月 3, 2023
「BOA(ボア)」って聞くと、確実に私の〜♪未来を巻き込んで〜♪が出てきちゃ …
Category: 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 11月 1, 2023
駐車場に車を停めて、事務所に向かう間、プンプン虫に襲われます。 足場組んでる …
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会