Leave a Comment
Posted on 10月 10, 2023
by Allno.女性設備士
先日の点検時に、いきなりありました。 認定品ではない、固定はしご よく、避難 …
Category: 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 10月 6, 2023
(公財)東京防災救急協会主催の講習に参加しました。 いわゆる、点検済み丸シー …
Category: 会社設立のはなし, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 10月 5, 2023
ラーメンショップと言えば、ネギラーメン!! こちらは、わかめが乗ってました。 …
Category: ラーメン日記, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 10月 4, 2023
この写真、何か違和感を感じませんか? そうです。 交流電源灯と回路電圧灯が青 …
Updated on 10月 3, 2023
先日、現場に行く途中上河内SAに寄りました。 店内にオルゴールが鳴り響いてい …
Posted on 10月 2, 2023
最近、ブログ書けていなくて… 小難しい現場で自分で調べたりしてたらなかなかア …
Category: オールナンバーのこと, 消防設備士の日常ブログ
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会