2 Comments
Posted on 9月 13, 2023
by Allno.女性設備士
点検道具に管理番号をつけ、管理表を作ることになりました。 まあ、普段使う物は …
Category: 会社設立のはなし, 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
Leave a Comment
Updated on 9月 12, 2023
先日JKの娘の学校が文化祭だったので行ってました! やっぱり消防設備にどうし …
Category: 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 9月 10, 2023
点検票の印刷に事務所へ プリンターもサクサク 場所も広く使える なんと言って …
Category: オールナンバーのこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 9月 8, 2023
先日の応援現場にて、消防設備点検と防火対象物点検が同時でした。 いつもは消防 …
Updated on 9月 7, 2023
久しぶりのリフォーム工事で代表との阿吽の呼吸が合わない…笑 久しぶりだから・ …
Category: 工具・道具, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 9月 6, 2023
東池袋大勝軒は何度か行ったことありますが このラーメン日記を描き始めてからは …
Category: ラーメン日記, 消防設備士の日常ブログ
月曜日!雨!新規物件!慣れないGoogleナビ! 嫌な予感は的中。 携帯のG …
Updated on 9月 4, 2023
首都高川口JCTの所で「料金は○◯円です」とETCがしゃべりますが、 え!? …
Category: 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 9月 3, 2023
先日鍵を返却に別館の防災センターへ 「女性って珍しいですね」とお声かけ頂きま …
Category: 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 9月 1, 2023
入札の落札後、点検前に必ず打合せがあります。 打合せの前に担当者とのやりとり …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 消防設備士の日常ブログ
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会