入札契約書の使用印

早速、とある局から落札決定のお電話頂きました。

正直に、初めての契約の旨伝えてこの先の流れをご教授頂きました。

契約書を交わした後、担当者より直接お電話頂き打ち合わせの流れだそうです。

すぐにでも、ご挨拶に伺いたいくらいでしたが…

流れに身を任せます。

それから6日ほどで契約書類が届きました!

契約書2部に印鑑押して返送してくださいって書いてある通りすすめていくと…

契約書の左上

…印紙って書いてある。

おいくら??

もうここは恥を忍んで、問い合わせ先にお電話しました。

落札価格によって違うそうですが、今回の場合200円でした。

あと…割印とかも必要ですよね?

表裏と、余白に捨て印もとの事。

やっぱり電話して良かったです。

早速郵便局で購入。割印・捨て印OK!!

会社の実印でガンガン押しました。

・契約書正副

・受付票

・印鑑証明書の写し

・返信用封筒

郵送しました。

すると、後日お電話があり…

「オールナンバーさん、印鑑実印おしてありますが、受付票に使用印となってます」

オーマイガー

実は、他の契約書と一緒に進めておりまして…

使用印ってなってる?けど、実印の方が強いから良いっしょ←大間違い

あちゃー

ところが、受付票変更が出来るようでして

「使用印を使用しないにしていただけますと、契約書このまま進められます。」

はい、今日変更します。今からします。

という事で、早速変更。

無事契約となりました。

本当は、最短日は届いた日らしいのですが、

お電話頂いた日になるそうです。

今後、気をつけます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です