Leave a Comment
Updated on 3月 12, 2023
by Allno.女性設備士
会社にしてから、点検票の作成や届出作成が断然に増えました。 今までは点検や工 …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 3月 7, 2023
連結散水設備(第19)点検したことありますか? 私もあまりないのですが、先日 …
Category: オールナンバーのこと, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 3月 5, 2023
埼玉所沢にある秀久さんの大感謝祭へ行きました。 新所沢と入曽の間らへん… 渋 …
Category: 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 3月 4, 2023
ラーメン日記という、消防設備とは全然関係ない記事も書いておりますが、 第9杯 …
Category: オールナンバーのこと, ラーメン日記, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 3月 1, 2023
他県の点検で、東京基準でいたので大変な目にあったので紹介します。 栃木県のと …
Category: 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
2 Comments
Updated on 2月 28, 2023
3度目の挑戦! 結果は… だめでした。また鑑別で計算間違えたかな?1.2かけ …
Category: 女性設備士, 消防設備士の日常ブログ, 消防設備士試験のこと
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会