Leave a Comment
Updated on 1月 10, 2023
by Allno.女性設備士
先日車をコーティングに出して、事務所に戻っているとき新宿通りで出会いました。 …
Category: オールナンバーのこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 1月 8, 2023
昨日施工してもらった、車のコーティングもうアップされてる…!! 手洗い洗車し …
Updated on 1月 7, 2023
先日、グローバルな事がありました。 パーキング(タイムズ)にて、外国観光客( …
Category: 消防設備士の日常ブログ
2 Comments
たま〜に、感知器の色を白以外にできないのか、お客様からご要望頂きます。 認定 …
Category: 工具・道具, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Posted on 1月 6, 2023
とある会社様からの、依頼で社長は年末年始緊急対応係です。 結果の報告、一応聞 …
Category: お客様の声, 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 1月 4, 2023
おはようございます。出社すると、年賀状がありました! ほとんどの会社様へはお …
Updated on 1月 2, 2023
英語で多分外国の方からコメント頂きました! ラーメン日記なんですけど… 私の …
Updated on 12月 30, 2022
2022年、会社設立し初年度はわからない事だらけ…とにかく突っ走りました。 …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 1月 1, 2023
新年、あけましておめでとう御座います。 今年もブログを通じて 消防設備士とい …
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会