後出しで追加作業は、辛いです。

3日間で8件の点検。いわゆる令8区画の公民館の点検です。

初日、元請けの新しい担当者さんが顔出しにきて頂きご挨拶。

「初めまして。いつもメールではお世話になっております。」

すると、新しい担当者さんが、

前任者の方との行き違いで今回なんと、点検票だけならぬ、点検中写真も付けてほしいとのこと。

さらに、点検開始と終了の連絡も下さいとの事。

聞いてないよ〜やるしか無いですけど。

消火器交換代金も結局出ずに、点検代から持ち出しなのに。

最初と話が全然違う…担当者が前回はいたのに今回丸投げ。

8件と言えど…朝8:30から周るので結構ハード。

あと出しは勘弁して下さい。

最終日。また写真パシパシとって、パソコン持ってきたので、昼休み貼り付けします。夜なべで点検票作成という事ですね。

昨日までに終わった5件分は、点検票も写真台帳もやりましたよ。

12日連続現場出てからの29日は甲3の試験!勉強時間がねぇです。

予定がくるう〜

2 Comments on “後出しで追加作業は、辛いです。

  1. 元請会社からの依頼で都内某市の小中学校の点検をしています。

    がしかし…
    「全設備の点検写真を!」とのことで、一校ごとに毎度30枚以上の写真を撮影する必要があります。

    「点検よりも写真撮影を!」とまで言われ、もはや点検は後回しで、ほぼ「写真撮影が仕事」と化してます…。

    現場で実際に作業する我々にとって写真撮影ほど面倒なことはありません。
    「点検の様子を知りたい」のは理解出来ますが、しかしそれによって点検がおろそかになっては本末転倒…。

    現場で作業する者たちの苦労も、もっと理解してほしいのが本音…。

    辛いことも多々ありますが「会社が成長する喜び」を感じつつ、お互い頑張りましょう!

    • 平成め組体表 村田様
      コメントありがとうございます!
      簡単に「写真お願いします」と言われるのが辛いところです。しかもサービスで?
      2人だと点検中に出来ない部分もあるので、点検後に写真の為にもう一度炙り風景撮ってる時、違和感しかありません。
      何のための国家資格なのでしょうか?とも疑問に感じます。
      点検時間よりも点検票や写真貼り付の方が時間が掛かっている現実…
      会社の成長の為…そう思うと今はがんばるしかないです。共感して頂き、気持ちが楽になります!ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です