Updated on 1月 7, 2023
感知器の色を黒へと変えるのは可能ですか?
たま〜に、感知器の色を白以外にできないのか、お客様からご要望頂きます。
認定品でなければならない為、メーカーに注文して作って(塗って)もらうのに時間とコストはかかりますが…
できます!
よく見るのは、喫煙室やキッチンでみかけます。
たまに、自分で塗ってしまっている物に出会いますが…感知障害となる為、不具合となります。また、塗る際に誤報を起こす可能性もあるので…
絶対に自分ではやらないでください。
今回は、キッチンの定温式スポット型感知器
ホーチキのPA感知器(試験機能付)です。
DFT-TW60LHY

リフォーム後、引き渡しに感知器が間に合わず…居住者様のお立ち会いで交換させていただきました。
キッチンも感知器の色を変えるだけで、かっこよく変身し締まりました!
(なんども通った場所なので、感慨深いです!)
私たちは仕上がり後を見る事なく作業が終わってしまうし、お客様に直接お会いできることもほぼないので、貴重な体験でした。
ありがとうございました。お待たせしてしまい申し訳ございません!
その黒い感知器、よく劇場などの映写室に設置されてますね。
映写室などは大抵煙感知器ですが。
映写室は基本的に壁も天井も黒いので見つけるのに結構苦労します。
白い天井に白い感知器が付いてるのは割と普通に目視出来ますが、黒い天井に黒い感知器は妙に目視しにくいのを不思議に感じる今日この頃…。
ところで…
言い忘れました!
本年も宜しく鬼ヶ島〜ス!\(^o^)/
平成め組体表 村田さん
コメント有難う御座います!
点検する身とすれば、一瞬お!っとなりますよね〜付けといて何ですが、見つけにくいです。笑 見慣れないからですかね?
こちらこそ本年も引き続き宜しくお願い致しますっ!