Leave a Comment
Updated on 11月 19, 2022
by Allno.女性設備士
届きました〜!女性用安全靴 詳しくは以前のブログ→女性用安全靴、買っちゃおう …
Category: 工具・道具, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 11月 15, 2022
泡の原液入れ作業…と言っても私はポリタンク運んで用意したり、モンキーやパイレ …
Category: 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
Updated on 11月 18, 2022
今までの点検員がおじさんだったからでしょうか? 女性はじめて〜とかはあります …
Category: 消防設備士の日常ブログ, 現場でお客様との交流
Updated on 11月 16, 2022
マジテックという、女性用の安全靴ご存じですか? 今、現場女子と検索するとちょ …
なんと、1類の本を貸していたあの人から「本返します!」と連絡頂きました! そ …
Category: 消防設備士の日常ブログ, 消防設備士試験のこと
Updated on 11月 12, 2022
ランチは行列で毎回断念してましたが、、、埼玉遠征のあと、夜に行けました。 中 …
Category: ラーメン日記, 消防設備士の日常ブログ
じゃん!エクセルですが三つ折りリーフレット作成しました。 開くと他者との違い …
Category: オールナンバーのこと, 会社設立のはなし
Updated on 11月 13, 2022
今日は私のポケットの中身を紹介します。 左上:小銭入れ、運転免許証や家の鍵が …
Updated on 11月 11, 2022
代表が実は持っていたMakitaのツールbox なにこれ?めっちゃいい〜 車 …
Updated on 11月 10, 2022
保育園落ちた。日本死ね。くらい、めちゃくちゃむかついたので、ブログに書くんだ …
Category: 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ, 消防設備士試験のこと
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会