自火報着工届で物入れの感知器について消防署へ聞いてきました

収納1㎡未満にはつけてないのですが…と先日着工届出すと

「物入れには基本全て感知器は必要です」

とある消防の予防課、自火報担当の方

ひぇ〜全部!?1.2.3…と数えていると

「棚板があって、人が入らない所は要らないです」

なるほど〜

「1㎡未満にいらないのはパイプシャフトです」

あ〜勉強になります。

ご丁寧に教えて頂き有難うございました。

ネットなどで調べても、物入れの認識は結構間違えているかも。

あとは地域によっても違うので、管轄の消防に確認するのが間違えなさそうです。

そしてもし、変更がある場合は差し替えればいいとの事で、無事受理いただけました。

平面図だけではわからないので、現地で確認ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です