Leave a Comment
Updated on 4月 19, 2022
by Allno.女性設備士
やっと試験もひと段落…口座もでき…ところが3月は請けの仕事が多く、書類たんま …
Category: 会社設立のはなし
Updated on 4月 18, 2022
博多とんこつラーメン福ヤさんに伺いました。 午前終わって、午後は13:00か …
Category: ラーメン日記
Updated on 6月 23, 2022
1ヶ月不携帯!?になっていた免状が届きました。笑 (消防設備点検資格者一種二 …
Category: 消防設備士試験のこと
Updated on 4月 15, 2022
申請から2ヶ月…やっと銀行口座開設です。 取引先様のおかげで実績が認められ口 …
代表は火災の感知器はもちろんですが、消火系も強いのです。 同じ会社に工事依頼 …
Category: 消防設備のこと
Updated on 4月 12, 2022
厚生年金と労災保険に加入したいのですが、ネットで調べても、わからない! お仕 …
先日行った、リフォーム現場でまたまた同じ担当者の方でした!安心します。 午後 …
Category: 現場でお客様との交流
4/10(日)9:30開始の試験は、1時間程度で終了しました。 現場で、甲1 …
Updated on 4月 8, 2022
急いで、消防設備業の届出を出しに麹町消防署へいくと… この手の書類はあまり提 …
年明け、郵便局から審査落ちた結果が届きました… 実績のない会社は、口座開設で …
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会