Updated on 6月 23, 2022
甲1類受験感想と出題問題を思い返して
4/10(日)9:30開始の試験は、1時間程度で終了しました。
現場で、甲1受験の話になり
感想はと聞かれ、、、
「なんか出来た」
「それやばいやつだよ〜」
ひぇーー!急に不安になってきた!
鑑別の製図からやりましたが、、、
「屋内消火栓の図をみて答えよ」
1号消火栓で書きましたが、ここが2号だったら…やばいかも!?
不安で本を見てると、
「代表が、終わってんのにまだみてんの?」
不安になっちゃって…
「大丈夫でしょ〜ちゃんと落差とか距離みたんでしょ」
図からはなんにもヒントなかったっす
「2号でないよ。だったら書いてるはず」
や、や優しい…代表〜
そうですよね。もし、内栓のところ落としても、ほかで取れてると思うです。
試験問題思い返してみます!
もう一つの製図はスプリンクラー
・空欄を写真から選ぶもの。
一斉開放弁・手動起動装置・末端試験弁
・製図で間違えてるところ。3箇所
ポンプ吐出側、逆止弁と仕切り弁の位置と配管
呼水槽の仕切弁逆止弁の位置
[鑑別]
・スプリンクラーヘッドの写真の中から間違えているものを選んで、正しなさい。
B×放水型→閉鎖型
D×閉鎖型→放水型
・写真の部分を何というか。
ピトーゲージ
・写真を見て囲ってある部品を答えよ
Aターンバックル付吊りボルト
Bエルボ
・写真を見て、この装置の名前と役割を答えよ
補助高架水槽…配管内に水を満たしておくため
・写真の外箱にはなんと表示するか。また、歩行距離と放水圧も答えよ。
消火用散水栓、15m、0.25Mpa
筆記の4択は乙2.3とかなり近い部分がありました。
「そこまで、わかってれば大丈夫と…」やばいやつ言ってきた人
最後に「受かったら、テキスト貸して」って笑
どうだろう〜テキスト貸せるといいんですけど…結果は5/13!楽しみです。