Leave a Comment
Updated on 8月 8, 2022
by Allno.女性設備士
代表も私も個人事業主が長いので、月末が給料日は変わらずでやってます。 月末に …
Category: オールナンバーのこと, 消防設備士の日常ブログ
代表に税理士事務所のおじさんとの話を伝えてたところ… 後日、代表から 「はい …
Category: 会社設立のはなし, 消防設備士の日常ブログ
ちょっとした、お節介心で昨年11月に税理士事務所のおじさんに電話 私「会社っ …
今日、たまたま午後の駐車場でお会いした、つい先日まで一緒に現場て仕事していた …
おはようございます。 今日は点検9:30開始です。 大体30分から1時間前に …
2月に立て続けに受けた消防設備士の試験結果がきました。 2/6 埼玉にて乙3 …
Category: 消防設備士の日常ブログ, 消防設備士試験のこと
消防設備士とは消防用設備などの点検、また整備や工事を行うことができる専門の国 …
Category: 消防設備のこと, 消防設備士の日常ブログ
2 Comments
私の自己紹介をさせて頂きます。 消防設備士3年目のまだまだ駆け出しの、いわゆ …
こんにちは。 消防設備の会社の社是・・・ 消防設備も、社是も、カタいですね。 …
初めまして オールナンバーという会社を、東京都千代田区二番町に設立しました。 …
消防法令上の消防用設備とは、消防の用に供する設備・消防用水・消火活動上必要な施設・に区分されており、消防の用に供する設備の中には、消火設備・警報設備・避難設備があります。
消防用設備等は、消防法第一条で「国民の生命、財産を火災から 保護する。」と目的が示されているとおり、防火対象物に応じた設備を消防法令に基づき正しく設置することが大切です。 また、消防法第十七条で「定期的に点検し、消防庁または消防署長へ報告する。」ことも義務付けられています。
総務省 消防法
一般社団法人 日本消火設備工業会