もう、ペーパー設備士なんて言いません。

先日、わ〜新しい資格取ってる!?おめでとう〜と伝えると、「ペーパーなんで。」使わせてもらってます。

ん?

私が、使っていた言葉らしい。その時は全く思い出せなかったが…

以前とある大きな施設で、私が受信機戻してすぐに、サイレンが鳴ったことがあります。

感知器の誤報だったのですが…

すぐ代表から電話が来て

「おいっ!!サイレンなってんぞー!!!」

「復旧しろよ、履歴見ろよ、何で鳴るんだよ。お前何したんだよ。」電話から声漏れまくり…

防災センターの警備さんが

あそこの感知器よく誤報あるんですと、フォローしてくれるくらいピリついて…

CRTの履歴写真撮らせて頂いて、現地確認に行った警備さんを待ちつつ、誤報落ち着くまで受信機にいて、警備さんと通常監視を一緒に確認し防災を後にすると…

代表がいる。

「お前、設備士持ってんだろ。今、防災の中で一番詳しいのお前なんだぞ。プロなんだから、ちゃんと対応できないなら、今すぐ免状返納してこいよ!!」

ドキっとしました。

確かにそれまで、仲間内で資格のこと突っ込まれると「私ペーパーなんで」と逃げてた…

あれから半年…

本当にサイレン事件は、意識が変わった瞬間でした。

私はプロなんだ。もっと勉強しないと。

活線工事などへの意識も、工事補助だったのが、いつやってもいいと言われてもいい様に前のめってます。

コウイチだから

先日、申請してきました〜と事務所戻ると

「昨日のスプリンクラー移設の見積もり、通ったら、設置届○○の名前で出せよ」

は?い?私の名前?

火報と消火器の設置届は見てきましたが、スプリンクラー?

「大丈夫。前に出したことあるから、データある」

いやいやいやいや〜

と言っても、なんやかんや完全にきちんと教えてくれるし、結果的に、多分名前を私にするだけだろうから大丈夫と思うのですが、

いきなりの大仕事!見積もりとおればですけどね。

なんだか、「次の夏大、先発で行くから」と言われた気分

なんやかんや、代表喜んでくれてるじゃないですか〜

元々親方時代から、点検で消火の部分は請けとか多い…

おかげで、「さすが消火の親方のとこにいるだけある」なんて呼ばれたり…

先日も、いきなり現場で「こいつコウイチだから」

みんな一瞬??

光一?高一?おばさんじゃん!みたいな目で見られるし。

やめてもらっていいですか?笑

せっかくの優しさなので受け取っちゃいました。

最近、火照る・トイレが近い。胸がモヤモヤなる…

季節の変わり目もありますが、体調管理本当に気をつけないと…更年期かしら?

少人数なもので一人もコケけられない。

先日家庭の用事?事情で早帰りさせてもらい、

次の日は一週間点検物件(消火班)の初日、朝早い現場を直行でお願いすると…

「休んでいいですよ」

え?大丈夫ですよ〜。(←いらないってことか?)

「一人で行っても二人で行っても値段変わらないから」

いやいやいや〜まじですか?いいの?

そんな〜…代表のせっかくの優しさ…ここは素直に甘えちゃいましょーお休み頂いちゃいました。

なんだか、家についてからもやもや病発症…

(米炊くとき、炊飯器下に置いて変な体勢でスイッチ押してからおかしい)

スポーツドリンク飲んでウトウトして起きたら、だいぶいいわ〜

でもまだ本調子じゃない…今度はお腹にきて…

久しぶりに休みをしっかり休みました。

また月曜日からがんばるわよ!

この度は優しさをありがとうございました。

(お前なんか要らねぇよって事じゃないですよね)

第9杯目 神保町「勝本」

勝本さんは何回かきてます!

何と、5/10から値上がりではありませんか?

中華そば950円+煮卵(150円)

なんかちょっと味変わったのかな?

私は鳥塩ラーメン好きだったな〜

神田のつけそば勝本も気になってますが、従業員さんがコロナになったという張り紙を見た以来、閉まったままなんです…

??

ブログの記事書いて気づいたのですが、経営破綻されて、5/10に再開だったのですね。

人気店なのに!!衝撃!やっぱりコロナ…

あの水道橋の勝本さんの上に事務所が3フロアもあるんですよね…従業員さんも相当いる様に思います。

よかった〜

そのうち、神田のつけそばも食べられるのを楽しみにして!

またきます。

窓口申請してきました!もちろん窓口受領で!

金曜日は現場午後からで、午前中は報告書や点検票に…終わり次第申請してきました。

ギリギリの合格だったです…

窓口申請の窓口受領で!

なんか、顔を合わせながらの申請は安心するのですよね。

申請料2900円のみ!

6/15までまた免状なしです。

人によって、コピーでもいいとかダメとかいう人もいるんですよ。

まだ電子申請出来ないので、ちゃっかり申請書類もらってきました。

まだ他にも甲取るの!?…

あおり点検!?スマート点検です。

「部屋周るのはやいですね。あおられちゃいます」

と、他の点検員の方に言われました…

「えぇ〜そうですか?何度も来てる物件だからですかね?」

と返しましたが、よくよく考えてみると…

・必要以上にあぶらない(再発報させない。特に進Pの感知器)

・ガス漏れ検知器の点検の際、必要以上に点検用ガスを入れない。(復旧が遅くなるから)

・個数の確認は定温式スポット型感知器を点検しながらする(発報に時間がかかる為)

・玄関防犯がある場合は、このタイミングで試験器を出して、そのあと避難はしごを身軽に点検する

・手荷物や、試験器はお部屋に置いたりしない。(また取らないといけないし、忘れる可能性があるから)

などなど、ありますが…

一番は

★必要以上にしゃべらない

コロナもありますし、お客様は年に2回も点検受けて下さるので、お客様の方が良く知っている場合もあります。

心がけてる事は、

挨拶と、感謝を簡潔に伝える事。

電気をつけて下さったり、点検箇所のドア開けてくれたり、あわててマスクを着用くださる方もいるので

「お気遣いありがとうございます」と伝えております。

玄関をあけてくださった方以外の居住者様には、「朝早くからすみません」とか「お食事時すみません」など…

最後に「本日はご協力頂き、ありがとうございました」

と、お時間割いて下さったことをお礼します。

だって、年に2回も点検させて頂いて、きっと早起きして準備してくださったのかな〜と想像しちゃいます。

スマート点検です。

時間は短くても、丁寧を心がけてます!

よくもまあ、毎日ネタあるね〜

代表からのこの言葉は、よく毎日書いてるねっていうことでポジティブに受け止めます〜

ネタが切れて最後ラーメン日記になるんじゃないか疑惑ありますが…

私はまだぺーぺーなので、気がついたことや気になるアンテナがあります。

あとは、これ写真とっておこう〜とか

日々の事つらつらして、身近に感じていただけたらな〜

なんて…

何気に読んでくれてる人いるようなんですよ。

代表も、「何また書いてんの?」←みせたら代表が見てくれないじゃないっすか〜

たぶん、現場では個人情報あんまり語らないし…

特に代表…

最後は個人情報書くしかない!?

あ〜誰も興味ないか〜笑

直接のお問合せ!!

ついに、お問合せが…

消防設備点検で上がった不具合の改修だそうです。

早速見積もりお作りし、お送りしました。

私たちも大きな仕事は他社へ見積もり取ったり、

仕入れのために見積もりして頂いたり…

なかなかすんなりGOとは行かないのは重々承知です。

お見積りだけでも嬉しいです。

お気軽に下記より↓お問合せ下さい〜

可愛いシール切手

請求書や見積書をよく送るので、切手を多めに買います。

どうせ買うなら…

普通の切手よりシール切手が便利でしかも可愛い!

4月に発売されたばかりのハッピーグリーティング!

前回は、ぽすくまちゃん買いました!

届けば同じかもしれませんが…

こういうところでも楽しんでます!

第8杯目 田中商店 本店

18:00開店のため、なかなか行けずにいた

田中商店さんへ

田中そばさんは九段下にもあるので行ったことありますが…

開店同時で入店!やっといけました!

海苔に、「ありがとう」と印刷してあって

きゅんです。

味は…文句なしうまし!

紅生姜いれるとさっぱりさらに美味しい!!

替え玉しましたよ〜

明太ご飯まで食べちゃって…

食べすぎたです。