Updated on 8月 8, 2022
帽子被ることにしました。
アスファルトの照り返しと、頭皮の日焼けにプラスして、朝右目が開かないという…
私たちの取引先、帽子被ってる人少ないのですが
もうそんなの関係ねぇです。
めちゃくちゃ楽!全然違う!
頭ボーっとしない!
髪の毛のセットも気にしなくていい!楽
ヘルメットアーメン帽子被らなくてもそのまま被れる!
元野球部、似合っちゃうからな〜
でも、朝挨拶するとき帽子取るとつい
「チおーぅ!」出ちゃう笑
(意味は、おはようございますとか、その日初めて会った時にする…未だに不明な言葉です。)
Updated on 8月 6, 2022
女性の営業さんも消防設備士取得を目指している!
先日、とある会社の営業さんが来てくださいました。
自社で消防点検もされているそうで…!!
なんと、営業で入社して消防設備士試験に挑戦しているそうです!!
入社して半年とおっしゃっていたので、大変&楽しい盛りではないでしょうか?
その女性の営業さん、めちゃくちゃ身長高くてノリもいい!
絶対現場向きですよ!とお声がけすると
早く資格取って、現場に行ってみたい!
今、業界全体が厳しくなってるから、資格ないと現場行けないですもんね…
「実は同期みんな資格とって現場でてるんです…」
わかる!そのプレッシャー
「私は消防設備士の試験何度も何度も挑戦して、落ちて落ちて…取得まで1年かかりましたから〜諦めなければ、大丈夫ですよ。」
と、おすすめな本を持って行ってと渡しましたが、自分で買います!と気合い満々で帰られました。
頑張って下さい!!応援してます!
資格取得後、一緒にお仕事する機会があるかもしれない…嬉
Updated on 8月 4, 2022
初日は放水から!
点検初日は、応援をお願いして動力系から攻めました。
内栓、外栓の放水作業は、消防設備士1類もしくは消防設備点検資格者一種が必要です。
私たちは放水の準備して、
その間に代表はポンプの信号だしてました。
・屋内消火栓・屋外消火栓兼用ポンプ
・スプリンクラーポンプ
・泡消火栓ポンプ
・ジョッキポンプ
…と4台
こちらの準備できたらいよいよ放水です!
新しく新調した屋外消火栓のエポがデカイ笑

じゃばじゃばです。
(写真じゃ伝わらない…今度内栓と外栓を並べて比べてみます。)
圧は0.51
しっかり判定内です。
片付け後は、みなさんの点検の様子を写真取りにまわりました。
ポンプの点検
ガス消火の点検班のところにもお邪魔して…
リアルだったので躍動感のあるいい写真がたくさん撮れました笑
スプリンクラーの放水もやりましたよ。
泡消火はこのHPの写真にもありますが、
消防法の改正により設置15年までは出さなくていいことになりましたので、今回から割愛です。(代表の真夏のイベントが当分なしです)
なんと午前で8000歩です。なかなかいいペースでした笑
Updated on 8月 2, 2022
元電材屋を遺憾なく発揮
私、防災屋の前に電材の卸売屋におりまして…
営業事務しながら、電材の小分けやパック詰め、配送作業をしておりました。
時に、ルート配送まで…
200mのチューブを10mにする作業はめちゃ早です。お陰で配線巻くの得意です。

配線に癖があり、上手く巻けてないと取り出したときこんがらがっちゃう。
よく、代表に20mで巻いといて〜
と頼まれます。こんな時も遺憾なく発揮!
あと、ニチフ・大同端子・WAGO・パンドイット等々取り扱っていたので端子とか身近だったため、ホームセンターで見つけるの何だか得意。
一番やったのは、チューブやスミチューブの印字です。

排煙機やポンプの起動装置、R型受信機の端子台みると、これ私が印字したやつかも…なんておもったりして笑
あと、空調服今じゃだいぶ広まってますが、
出始めの頃、売ってましたから〜!!
今の仕事に活かせてます。
Updated on 8月 8, 2022
真夏の点検始まりました!
ニッパチ(2月.8月)の点検は地獄のようです。
夏は暑すぎるし、冬は寒すぎる。
過酷です。
かんかん照りな今日も、飲み物凍らせて行きます!
(他の飲み物も冷やせます。笑)

じゃん!
沖縄バヤリースソルティシークワーサー!
限定商品箱買いです。笑
ほんのりしょっぱくて夏にピッタリです。
ちなみに昨年の夏は
ダイドー プルしゃりみかんゼリーを箱買い!
これまた凍らせて持っていきました。
ばーっとキリのいいところまで点検して
休憩。
アスファルトの照り返しがヤバすぎる!
総合なので朝イチ放水したのですが、、
(屋外消火栓だっぷり)
昼には乾いていて!!
過酷。
こまめな休憩が肝です!
帽子被ろうかなぁ…
Updated on 8月 8, 2022
8月のブログはネタあるかしら?
8月の点検は大型の点検で1か月同じところへ行きます。
リフォーム工事はちょこちょこありますが、完工で空いている日は書類作成なので内勤。
お盆休みという休みはないしな…
あ、免状が来るのと、甲3の結果が来るから…
お、上手くいけば8月になるおネタが…!
楽しみですね!!
ブログのネタ大丈夫そうです。
と、言ってる側から工事の依頼がきてます。
有難い限りです。
8月も毎日7時台に更新していく予定です!
よろしくお願い致します。
Updated on 7月 30, 2022
7月も無事終わり…8月はおっきな仕事が待っている。
雨も多く湿気と暑さと戦った7月も無事終わりました。
ダイエットも始め…私は1か月で1.2キロ落ちてました。
本命の代表はどうなんだろ〜?
3日間以外は現場が入っていて、ありがたい限りでした。
経理関係も、29(金)に全て終了!
8月は大きな請けの仕事があり、
図面作成したり、A3のコピー機や読み取りする機械買ったり…
結局図面は紙でなく、iPadでやる事としましたので、iPad買ったり…
事務作業もぽちぽち進めて準備に余念なしです。
経理の面でもやる事増えてしまい、
やる事リストをやってもやってもまた出てくる。
そんな中、甲3の試験。結果はどうあれ頑張りました。私。笑
8月は点検もリフォーム工事も過去最大な売上予感!
書類が出来上がって終了なので、今から空いてる時間、準備に準備です。
8月も気合い充分で、やります!
Updated on 7月 25, 2022
第16杯目 文京春日 自家製麺MENSHO TOKYO
会社の帰り、よく通るので気になっていたお店
麺や 庄のさん
ちょっと正式名称がわかりませんが、
昼はいつも混んでる…
なんとラム骨らーめんです。

私は、中盛つけ麺濃厚醤油¥850
並・中・特盛無料です!!
はじめの一口目はラムの独特な香りがしましたが、
黒胡椒やレモンを絞ってさっぱり!
女性一人のお客様もいらっしゃいました。
「エプロン使いますか?」
大丈夫です!と断ってしまいましたが店員さんの気遣いも凄いです。
珍しいラム骨らーめん!挑戦してみる価値アリです。
Updated on 8月 9, 2022
夜中の1時過ぎに大の大人が13人大集合!?
とある、複合施設の点検
非常放送の点検は業務放送が流れてる時間はできないので0時すぎから警備さん立ち会いで指定の店舗をまわります。
一件だけ、個別で警備会社の契約のある店舗があり
ビルの警備さん立ち会いで他の店舗同様鍵開けてもらい、しかも店舗に入る際、警備さん防災センターへ連絡してから2名で点検はじめました。
警備会社の盤を探しますが、警戒が掛かっているとピーピー言うはずが、言わない…
「警備会社ここの店舗だよね?違ったかな?」
あれ○○の解除するタッチキー当てるとこありますよ。
バックヤードのさらに奥にやっと発見!
早速警備会社さんへ電話。すると…
「もう、向かってます」
仕方がないので外でますか〜なんて言ってると、お巡りさんが2人…
え?
警備会社からの通報で、来ました。
ひぇ〜!?
点検です。すみません。
すると、警備会社さんが来て、点検の旨伝えていると
続々と警察官がくるくる。くるくる。
警察官8名、警備会社1名さらに防災センターからビルの警備さん1名の計10名。
こちらは点検員2名の立ち会い警備さん1名。
夜中の1時過ぎに、大の大人が13名も!
話によると警備会社さんが、侵入警報受けて防災センターの受付で、「侵入がありましたがわかりますか?」と確認したらしいが…
受付で「こちらには関係ない」と言われたらしく、警察へ通報したとの事。
はぁ…
「点検入る際、防災センターへ立ち会いの警備さんが電話してます。こちらはお店の方に、今日は指定の点検日なので警備セットしない様に伝えております。警備の盤が鳴らない設定のようなので見つけるのに少し時間がかかってしまいました。」
警備会社さんに、ガンガン説明。
もう一名は、警察の事情聴取受けてましたが、
2人ともこっち見て、
警察官「ごめんなさいね。110番があったので聴取しないといけなくて…もう、免許証も事実確認できたので大丈夫です。」
と警察の方達はさっと撤収。
警備会社さんにも、今後は入る前に先に連絡する様にします。と確認し、謝罪しました。
もう一名の点検員が「おまえ、すげーな。よく喋れんな。」
え?そうかしら?
ちゃんと主張しないとダメでしょ。
しかも、関係ないと行った警備の張本人が、私たちに
「毎回毎回、困るんだよね〜」と立ち去りました。
立ち会いの警備さんと、もう一人の点検員と、私…3人でカッチーンです。はぁ〜?
「アイツーーー、関係ないって言うから、こうなってるんですけど。点検入る際、電話してますよね?今、消防点検の旨伝えてもらえないんですかね?何のために電話しているんですか?ちくしょー」
「おまえ、すげーな。キレまくり。笑」
え?そうかしら?←本日2回目。
3人で笑っちゃいました。
警察官8人+警備会社さん1人に囲まれた緊張感からの解放です。
立ち会いの警備さんとも仲良くなれてそのあとは、夜中ということもプラスして変なテンションでノリノリ点検でした。
Updated on 8月 9, 2022
送りはできるよな?
「はい!やらせてください!」
送り=送り配線です。感知器を取り外して線を繋げる作業です。
いつもは助手で、管理室への入館手続き、警備会社へ連絡、写真と図面に記入したり…
あとは、あれもってこい、それ取って!まあ、パシリっす。
ちょいちょい、現場の状況でやらせてもらいますが、今回もついに来ました!!
代表が、ガス漏れ検知器と定温式スポット型感知器外して
私は差動式スポット型感知器に取り掛かり…
「めちゃくちゃ線短いっす〜」

この白と白の線を圧着したいのですが…
ボックスに入っていて線こない。みちみち…
結局、2箇所しか出来ませんでしたが…
インターホン、断線復旧!きちんとできてる証ですね。
2ヶ月後取り付けです。

差動はこのガス漏れ検知器のように丸めて、ビス留めタイプ…
新しいぶっ差しタイプがありがたいな〜
自分まだまだまだまだです。
本当に、工事は色々な状況があり経験と技術が必要と痛感…
現場100回です!