感知器の取付任されました!

あったまっていた、リフォーム物件の取付の日を迎えました。

「ガス漏れ(検知器)と定温(式スポット型感知器)はやるから」と代表。

差動式スポット型感知器だったら圧着ないから、きっと大丈夫だ〜

防災センターで受信機止めて、脚立2台担いでいざ、お部屋へ!

線出てないとこあるやん!!話ちゃうやん!(こんな時いつもなぜか、大阪弁)

「線出す方やるから、1番から着けてって…」

PA感知器です。(自動試験機能付きのアドレスをもっているもの)

よし!と準備していると…

なんと、偶然以前の会社の上司がスプリンクラーの作業で現る!

ちょっと〜ドキドキじゃないですか!

と思いつつ、被覆して、

1.2にライン(白)

3.4にコモン(赤)

ちゃんと抜けないか確認して、

応答ランプの位置確認してビス打って

1番のヘッド付けて

無事一人で作業終了。

なんやかんや、定温もつけることに…

圧着は、取り外しの際、送り配線で何度かやってますので

落ち着いて、被覆して圧着して、絶縁テープぐりぐり。

元上司に「感知器付けてるとこ初めてみたわ〜、がんばってね」

と、嬉しいお言葉頂き先に帰られました。

なんか、思っていたより…

一人でも意外とできました。

いつも代表の作業を見ていたからですね。

受信機にて、異常ないか確認し、

増設感知器のアドレス設定して

試験して、無事終了です。

最後に、代表に

「二人で別の作業出来るとやっぱ早いな〜。一人前ですね」

嬉しい限りです。

でも、一人で現場行けるほどにならないと…

まだまだです。でも、嬉しい。

リフォーム・リニューアルなど、消防設備のお困り事、まずはお問合せ下さい!

アクセス 東京都千代田区二番町1-2番町ハイム618

「消防設備士 ブログ」で検索されてる!

なんと、このブログに辿り着く方

「地区音響完全停止 能美防災」

が強いですね…イキって教えたやつですよ。

が、なんと7番目には

「消防設備士 ブログ」…て!!

毎日書いている甲斐がありました。笑

まだまだ、ですが

私も検索してみると、

色々な会社さんや、一人親方さんなど、、、

毎日書いているかたもいて、勉強になりますし、刺激になります。

みんな忙しい中、書いていて

私も日々のことを書くなら、毎日続けられるかな?

点検だけだと、半年経つとまた同じ物件がやってきます。が、

点検もマンションはお客様との交流がありますし、大型施設も行かせて頂いているので、珍しい設備があったり…

あ〜あれも、これも書きたい!

工事もリフォームだけでもニ芯だったり四芯だったり、自火報だったり、共同住宅用自火報だったり…設備もメーカーも毎回違いますし、

増設や移設、天井ばれてたり、お住まいのままだったり…

増設も天井に感知器着いていて、モールを通して工事したりと、毎回毎回違うので

もぉ〜書くことはたくさんあります。

上手く書ききれてないのですが、

これからも地道にちょっとずつ書いていけたら…

オールナンバーはオールマイティーのオールよ!笑

オールラウンダーでもあるのよ!笑

これからも毎日7時台に更新しますので、よろしくお願い致します。

株式会社オールナンバー

リフォーム・リニューアルなど、消防設備のお困り事、まずはお問合せ下さい!

アクセス 東京都千代田区二番町1-2番町ハイム618

第18杯目 佐野らーめん「しまだや」

この透き通ったスープ!!なると乗ってる〜

先日栃木まで遠征行った際、せっかくなので佐野らーめん!頂きました。

しまだやさん

めちゃくちゃアットホームで、人気店。

お昼時は外れてたのですが、

車になんとか停めれて2組待ち…

周りの地元の人らしき人たち、みんな餃子頼んでいたので、

ついつい頼んでみたら

デカい!!

麺も独特で、これが本場の佐野ラーメンか!!

たまごがおいし〜

本場の味を食べられてよかったです!

消防設備士試験を電子申請したものの、、、支払えない!?

消防設備士甲3電子申請しました。

申請までは、卒なく

支払いのところで、

税理士さんから経費OKもらっていたので、

調子に乗ってペイジー払いにしました。

ところが、

インターネットバンキング日曜日はメンテナンスのようで…

申請番号入力しましたが、支払い画面までもう行かない…支払い方法は変えられない…

あちゃー

最初から申請し直して、コンビニ払いにしました。

調子乗ったな〜日曜日はだめなんですね。

会社の経費ということで、プレッシャーも。

甲1振りかざして、ちゃっかり免除しました。

消防・防災設備でお悩みの方、先ずはお問い合わせください。

アクセス

東京都千代田区二番町1-2番町ハイム618

電話 03-5357-1948

mail all.no.94@outlook.jp

ペーパーファスナー?綴るやつです。

100個入り残り4個!!96個使ったのですね。

届出に、正・副・控

3個使います。

96÷3=32件

これを買ってから約半年…

32件も届出を消防署へ出しているんですね。

月5〜6件ペース

点検票も入れたら恐ろしいです。

早くペーパーレスな時代がこないかな?

先日、さいたま市へ点検票出しに行くと

「押印省略です。電子申請で受付てますので、来ていただいても一部受け取るだけです。」

まじですか?

さいたま市進んでる!!

東京だと数が多すぎて移行するのも大変なのかな?

ペーパーレスな時代がきてます。

消防・防災設備でお悩みの方、先ずはお問い合わせください。

アクセス

東京都千代田区二番町1-2番町ハイム618

電話 03-5357-1948

mail all.no.94@outlook.jp

リフォーム中のマンションの一室に15人!?

とある、マンション2LDKに感知器取付・試験に行きました。

最初のオートロックのインターホンから、絨毯を持った5人組と一緒になり…

エレベーターホールで、一度には上がれないので待っていると…

重そうな板を持った3人組を見かけ、

お部屋にはいれば、

「火報屋さんで12人だよ〜あれ、前もスピーカーで来たよね?」

現場の主(多分監督ではない)が、ダウンライトの器具付けしながら声かけてくれましたが、

以前行ったときは、演歌ガンガンでボード貼ってましたよね?

なんでも出来るんですね!凄い!

今日と言われきたのですが…作業できますかね?と確認すると

「密だよ、密〜でも来たなら、やるしかない。床暖やる前にリビングやっちゃいな!」

と作業の合間を縫って、空いてる場所から職人さん達に声かけながら、取り付けていきました。

10時休憩で、みなさんがいなくなった隙に

全部取り付けて、試験まで。

現地の方に、終了と御礼の声かけして退室…

エレベーターで下に降りると、早めに昼ごはんまで取った主にちょうどお会いでき

「火報は全て終了しました。ありがとうございました。」

一期一会、またとない出会いなのですが、

みんな協力的で有り難いです。

たま〜に、違う現場で、あれ?あの人!

と、なる事ありますが、ほとんどがその場限りです。

短い時間で印象が決まるので、色々気をつけながら作業します。

消防・防災設備でお悩みの方、先ずはお問い合わせください。

アクセス

東京都千代田区二番町1-2番町ハイム618

電話 03-5357-1948

mail all.no.94@outlook.jp

代表の目標聞きました!

1日一件!

代表の目標だそうです。

が、初日から

「今日午後お願いできますか?」

と…出鼻くじかれまくりです笑

代表の目標叶えるのは難しいですね。

緊急対応のような状況…

リフォーム工事は工期延びる事が多く、

取付日予定していても

この日でお願いします。

と、もう予定入ってます〜〜

結局、午前・午後です。

売上的には変わらないので

やっぱり段取り命ですよね。

でも、お客様相手なので致し方ないです。

午前も午後も頑張ります!

株式会社オールナンバー

リフォーム・リニューアルなど、消防設備のお困り事、まずはお問合せ下さい!

消防・防災設備でお悩みの方、先ずはお問い合わせください。

アクセス

東京都千代田区二番町1-2番町ハイム618

9月の目標は・・・

今日から9月です。

本当に早い!学生は今日から学校!

9月は決算の会社も多いのではないでしょうか?(オールナンバーは11月です。)

物件請けが多いです。20件超えてます…

1日2件だったり2日現場もありますが…

目標は即日報告。(基本毎回です)

貯めると大変なことになりますので…

もう一つの目標は、工事も少しずつ実践。

送り配線落ち着いて、丁寧に、間違えず

確実に圧着していく!!(これも当たり前なことですが…)

代表も、「脚立2個抱えて、行こう」

と言ってくれてる現場もあります。

総称すると、

スマートに、点検も工事も報告も。

です。9月も頑張りますよ〜!

株式会社オールナンバー

リフォーム・リニューアルなど、消防設備のお困り事、まずはお問合せ下さい!

アクセス

東京都千代田区二番町1-2番町ハイム618

8月無事に終了です!

どったん、ばったんな8月でした。

ついに、毎日7時にブログ更新を破ってしまいました。

分刻みなスケジュール、午前リフォームで午後点検、代表は緊急対応で、一人で外観点検など…そんな中でも休みは14.15.28取れました。

そんなこんなな8月、点検票の印刷を約1000枚

代表にもダブルチェックしてもらい、無事本日届けられました。

今日も実は現場飛んで…

docomoガラケー契約したり、機器取りに行ったり、廃棄しに行ったり…

事務関係や、経理関係済ませて銀行も行けました!

ランチは豪華に金子半之助の天丼食べましたヨ!

(私は海老を食べられない面倒な女ですが…)

9月はもう少し落ち着いていけるかな?

本当に、駆け抜けた8月でした。

暑い中、本当に頑張りました!!

色々な口径のY型ストレーナー

【毎日ブログ7時台更新!消防設備士の日常を綴ってます。】

こんなにたくさんの口径を一度のポンプ室で出会いました。

口径50、口径80、口径100上にあるし、でかい!!

Y型ストレーナーとは、配管内部を流れる流体に含まれる異物やゴミを取り除くためのもので、メッシュ状のものを内蔵した配管部品のことです。

配管を外さずに、ゴミを除去出来るんです。

実際、私はまだ掃除したことはないですが…

Y型ストレーナー

1類、2類で出題率高めです!