知らぬ間に…こんなんなってました。

どっか、ぶつけてるんですよね〜

全然痛くないですが、ひどい有様。

脚立に登る時ぶつけてる?

すぐアザになっちゃう…

バレーボール久しぶりにした時に腕がアザになる的な?

ちなみに手も…

なかなか消えないんです。

年齢を感じます…

あちゃー

慣れればアザにならなくなるか?

5年間、毎日見られるものだから…

ガス漏れ検知器の有効期限の日付を書く時に意識している事です。

ただ書いて有ればいいとか、早くやろうとかではなく

5年間毎日お客様に見られる

という事を意識します。

1個だろうと100個だろうと意識をもって取り組みます!

能美防災製、防火戸の復旧〜ラッチの感覚〜

とある複合施設での、防火戸点検の一幕。無線が入らないので非常電話でのやりとり

「○○階、○番、防火戸起動ください」

ボン(防火戸起動の音)

「現地動作です」→無線入らないので独り言

ラッチを押し込み、戸を閉める

閉まらない…

まだ復旧入ってないのかな?

なんて思ってると、先輩点検員が

「ラッチの感触でわかるっしょ」と…

ふへぇ〜?

「知らねーの」

知らねぇです。

「能美製は復旧入る前は軽いけど、復旧入るとカチッとくるでしょ」

ほーー!!ほんとだ!!

「無線無くてもわかるんだよっ、受信機操作一人だから防火戸だけやってらんねーだよ」

ぬぉーー!!

ここで、非常電話かけて復旧くださいなんて言うたら、KYのドアホもんですね。笑

いい事教えてもらえた!一個レベルアップ

ランチパック 和梨ジャム&レアチーズ風味クリーム 

たまたま美味しそうだから、買ったランチパック。

市川の梨を使用したランチパック

食べ終わって気づいたのですが

なんか、消防車の絵??

調べてみると、市川の消防署がコラボしたいとの事で、実現したようです。

火事ナシ

ダジャレ…のようです。

ランチパックのキャラクター

ランチちゃんパックくん

(そのまんま…)

消防隊に扮してます。

味は、普通に美味しかったです!!

今だけ限定みたいですよ〜

初!消火栓ホース交換!

消火栓は消防設備の1類です。

甲4いちねんせいの私は、甲1いちねんせいでもあります。

ホース交換は軽微な作業に当たるので、甲種無くても、乙種で出来ますが…

初めて、交換しました。

なんか変…逆だ!

やり直し!

ビシッときまりました。

よくみると、紙に上って指示してあるやん!

まだまだですね。甲1いちねんせい。

のの字対決

あなたの のの字 見せてください!

とある、電工YouTube

何年生ですか?と聞いてから、

電工○年生、見せてください

とはじまります。

そんな、YouTube真似して

代表にのの字改めてやってもらいました。

代表に何年生ですか?

「30年生、ブランクあり」

いやいや、計算によると35年生ですね。

右が代表。M4のビスのサイズぴったし。

左が私で、ブカブカでした。

これ以上小さく出来ねぇっす。

まだまだ練習必須です。

昔の話になるとき。

先日の現場に行く途中

観覧車のゴンドラ、半分無くなってます…

営業は8/31まで…

もう、取り外しているのですね。

お台場のランドマーク!

きっと近くのマンション買った人も

この景色で決めた人もいるんじゃないかな?

「昔、お台場に観覧車あったよね。」

こんな会話になっていくと思うと…

年取ってるな〜

お台場の観覧車乗った事ないですけど。笑

色々な差動式スポット型感知器のベース

差動はお任せなんて言ってみましたが、

とんでもねぇです。

甲4 ピカピカのいちねんせいの私…なめてました。

今の差動式スポット型感知器のベースは線指すだけ〜

ところが、少し前のもの(写真は2009年製の感知器がついてました)

ネジを閉めるタイプ。しっかり線入れないと断線出ちゃいます。

もーっと古いのは

配線をの字に曲げて付ける

一個付けるのに、めちゃくちゃ時間かかり…

他のも挑戦しましたが

これがまた、線が短くて曲げるの大変!!

全く歯が立たず、案の定交代。

「まずこうだろ、左手でささえながらこうする。で、こう!ほら。」

代表のテクニックを存分に見せていただきました。

ちきしょー

付けた感知器も被覆が噛んでる。と、手直しが入り…

結果ゼロ。惨敗。

代表に、「ゼロっつうか、マイナスだから!」

がーん。笑

奈落の底まで突き落とさなくていいじゃないですか〜笑

甲4いちねんせい。まだまだです。

練習あるのみ!

あれ?自分担当ですか!?

最近、とある会社のリフォーム

同じ担当者の方の物件が続いていて、

「あれ?また、お会いしましたね〜この前はごめんねー」

昨日行った○○も⭐︎⭐︎さんご担当でしたね。

「あそこも、行っていただいたんですね!もしかして、自分担当ですか!?」

なんて代表聞かれてましたが、たまたまです〜

でも本当に、8月から立て続けに。今日でお会いするの4回目。

お会いできて、顔をみて直接お話できると安心しますね。

お仕事頂けてありがたいです。

だいぶ二人の仲、溶け込んでますね。笑

毎日7時更新!消防設備士の日常ブログです。

株式会社オールナンバー 

リフォーム・リニューアルなど、消防設備のお困り事、まずはお問合せ下さい!

アクセス 東京都千代田区二番町1-2番町ハイム618

9月にやらなければならない事

代表は再講習、私は更新。

と言っても、消防設備士の資格ではなく

代表はとあるメーカーの再講習。

これ、きれちゃうと…責任者出来ない。

私、責任者講習持ってないので困ります…

オンラインの講習ですが、代表今のとこ長時間パソコン開く時間ないです。

9月中に必ずですよ!

私、運転免許証の更新と消火の再講習。

運転免許証は取得から20年です…

しかも、違反してしまってるので免許センターまで。3連休とか混みそう…

運転免許証切れたら、仕事に行けないです…

まずい…9月休みなく来てるので、不安。

なかなか9月時間取れねぇです。

昨日、消防署へ設置届持って行ったのに

7000円握りしめるのを忘れて、再講習申し込み出来ず。

あ〜やっちまいました。

なんだか、9月って世の中忙しいような気がします。決算の会社が多いからなのか、自分の誕生月だからか?

9月中に必ずやります。

リフォーム・リニューアルなど、消防設備のお困り事、まずはお問合せ下さい!

アクセス 東京都千代田区二番町1-2番町ハイム618