Updated on 10月 30, 2022
取得免状の欄が2段に…!
本日は甲種3類試験日です。
勉強の時間がなかなか取れず、移動中に甲種3類のYouTube流してました。
なにがでるかな〜
移動式粉末は毎回出てる!
・ガス導入時(ガス導入弁)
・消火剤放出時(定圧調整器からの放出弁)
・クリーニング時(クリーニング弁)
・排圧処理時(排気弁←前回排圧弁と書いた…)
あとは、前回間違えたリリーフ弁・逆止弁・安全装置
しっかり入れました!
取得免状の欄って、2段になるのですね。知らなかった…
2段の受験票は初めてです。

法令共通と、苦手な計算問題は免除にて…行ってきます!
Updated on 10月 28, 2022
可愛いシール切手狙いなので
これは7月に買ったシール切手
(写真撮ったのがいずこへ…HPから引用させて頂きました)

そのあと、調停発足100周年とか
国宝シリーズなど
買おうと思うと渋めな微妙なのばかり…
17時までになかなか郵便局に行けず
結局コンビニで切手とレターパックライトを買ってばかり笑
今は10/26発売のシール切手狙ってます。
なかなか行けない…
多めに買おう。
Updated on 10月 27, 2022
絶妙なタイミングで写真をとるには…
このタイプのGP3級(インターホン)…発報写真撮るの難しいです。

これ上手に撮れてますよね!自画自賛
画面の火災を撮ろうとすると、電源の横の火災が消えていたり…本当に難しいのです。
私は普段iPhoneを使用していますが、LIVEカメラモード(1秒くらいの動画)にして撮ります。
それを後から、
編集して良いところでストップ
↓
LIVEカメラモードをOFF
↓
編集完了!
知らないうちは、連写しまくりましたが…
連写でも上手く撮れないのです。
ちなみに…普通に撮ると

だいたいこんな感じな写真になっちゃいます。
Updated on 10月 27, 2022
新品おろしました!
自分に誕生日プレゼントした靴があります。
前から欲しかったニューバランスの1000番台
お店で
色々みたり聞いたり、履いたりしたら…

1000番超えちゃって2002R
金額も15000円くらい。ひゃー大奮発!
だってもう、履いたらピッタリすぎちゃって。
かかとのクッションが凄いのです。
紺色がラスト1色って…
シンデレラサイズですよ。笑
偶然にも10/25って新月らしい…なんとなく嬉しい。
物事を始めるにはいい感じ?(テキトー)
追伸…
靴2日履いてみて…
サイズピッタリすぎて、
お部屋などの点検で脱履するには向いてないかも…
まずはたくさん履いて慣らしていかないと。ですね
大事に履いていこう!
Updated on 10月 24, 2022
ノーミR-22受信機にアドレス感知器を読み込ませる
なんで今日の感知器取付は、ヘッド付けないんだろ〜?
と思いながら、ベース取付後防災センターへ…
まずは、異常が回復しているかを確認。
確認後、現地にいる代表に電話
「プリンター生かして」
はい。言われるがまま
すると3分くらいして…
びよよよよー

感知器06と 07が追加されてます。
なるほど〜
ヘッドを現地で付けたら、受信機が自動に読み込んだわけか!
ほ〜。R型凄い!
無事、発報試験も終了。
毎週自動試験してくれているし…
天才!
Updated on 10月 23, 2022
目指すは、ガス消火用の感知器交換!
甲種3類の試験まであと5日!追い込みです!
なかなかスイッチ入らず…
ちょっと過去問挑戦したら、40%とボロボロ…
やばいと思って、テキスト開いていると代表から
「甲3取って頂いて、感知器交換して頂かないと」
え〜ガス消火用の感知器って、甲4じゃないんですかー?
びっくり!
てっきり、ぱっきりボンベ庫にある火災受信機は4類かと…
ありゃーこりゃ、頑張らないと!
前回出たところに○付いてる!
ちょっとずつ思い出してきてます。
追い込み頑張ります!
Updated on 10月 22, 2022
丁寧は過ぎるとよくないこともある
点検でお客様の居室へ入室の際、
「不具合の改修があると管理会社から聞いたけど、今日やらないの?」
何にも聞いてなかったので、、
「会社へ確認します。あと、他のお部屋も同じような不具合あるので、お時間大丈夫であれば、全てのお部屋周ってからの解答させてください。」
会社へ確認し、今回はないと。
他の部屋のお客様も聞いてないと。
下階からの点検で、エレベーターないので管理室戻る暇なく…時間が掛かってしまい…
一巡して点検終了30分前に管理室にて、受信機担当の代表に説明し、客室へ行こうとすると…
代表に、「丁寧にやりすぎ」
こちらでは解りかねるので、お客様に確認してもらう事。不具合改修は他社でやる可能性もあるから…
確かに。
お客様には、今回はない旨伝え、詳しい事はわかりませんと。結局そんなレベルの解答。
だったら最初に言えよってなるな。
そのあと、共用部分の点検駆け足になり…
バタバタ。
この午前中のバタバタって、午後もひきづるんだよな〜
大反省。
Updated on 10月 22, 2022
これこそが主音響
火災受信機に、主音響停止・地区音響停止とありますが…
地区音響はベル…主音響は…?
新しいものは受信機がブーとなり知らせてくれますが…
古い受信機には、主音響=ベルがついています。

これが、主音響の根源なんですね。
点検票にも、主音響の欄がありますよね。
小さな古い受信機の上に、ベルついているものもありますよね。あれは、ザ・主音響でわかりやすいですね。
古いタイプの設備をみると、根源がよ〜くわかります。
Updated on 10月 20, 2022
第21杯目 飯田橋「髙はし」
気になっていましたが、混んでいてなかなか行けずにいたお店
中華そば 髙はしさん
ワンタン麺が有名みたいですが、
ここはノーマルに中華そば¥800

みんなやっぱりワンタン麺頼んでる…シクリ
ジャズがガンガン掛かっていて
タイマーがわりのように音楽に合わせて店主が麺上げしている!!
味は屋台のような旨さ!
胡椒も、ブラックペッパーあらびきとホワイトペッパーがあり、、、合う!
両方かけちゃいました。
スープが無くなり次第終了のようです。
開いていたらチャンスです!
Updated on 10月 18, 2022
ピンチはチャンスなのにな〜
先日ランチでいった新宿にある、とあるチェーン店
まず、いらっしゃっいませもなく、手の消毒を促される
お冷を出したおじさんが吃りすぎて何言ってるかわかんない
同じのを2個頼んだのに1個しか来ず、何の疑いもなく伝票置いていく
(さすがに2個ですと突っ込みました…注文時に、復唱して確認必要ですよね。でも、人間だもの間違えはある事)
確認しますと言われて10分くらいして…
申し訳ございません。と、もう1個持ってくる
そこはもういいので、間髪入れず、食べるものが無かったのでスプーンを頼んだら…
めちゃくちゃ不機嫌にスプーンを置かれ
そこからの食事時間10分足らず
食べ終わった瞬間に…
お冷吃りおじさんが、
「食器お下げします〜」
ちーん。
支払い済ませてとっとと帰りました。
そちらが間違えたのに、早く帰れとばかりに…
胸糞悪すぎました。もう行くことは無いでしょう。
こういうのが、クレームになるんだな〜と思いました。
間違えや失敗はある事。どうフォローするか?
むしろピンチはチャンスなのに…
間違えと気づいた時がチャンスで、誤ってどう対処するか?を伝えてもらえればよかったな〜
フォローに寄っては、いい店だねってなる事もあるのにな〜
本当に、気をつけようと思い知らされました。