Updated on 12月 11, 2022
あっちゃーお歳暮自分のとこに届きました。
お歳暮送ったつもりが…
一社分、自分のとこに届いちまった。
何やってんだ〜

直接手渡しするしかない。
送り先、都内でよかった。
現場で会う人以外とも交流してこよう!
年末のご挨拶も兼ねて…
賞味期限大丈夫かな?笑
後日、無事に手渡す事できました。
しかも、せ、せ、専務直々に!
恩着せがましく手渡しですみません!
「正直言うと、間違えて自分の会社に送ってしまって…」
笑われちゃいましたが、普段お会いできない専務とも、直接ご挨拶と少しお話することも出来ました。
直接お渡しできて、よかったです。
賞味期限も焼き菓子なので3月まで大丈夫でした。笑
Updated on 12月 4, 2022
点検と同時で不具合改修と工事まで
やっぱり代表すげーな。
たまに、口が悪すぎてムカつくけど
帳消しにするくらい、まじで敵わない。凄い。
点検してるとき、あれ?なにこれ?壊れてる?
調査・改修で不具合だすか〜とおもいきや、
私が点検してる間にお客様にはわからないように可能性を、一つづつ潰して
原因見つけて、さらに直しちゃう。
直しちゃうと、お金にならないじゃない〜(CFOの私的には笑)
丁寧だし、早いし。確実。
他にも、
点検同時の居室内の感知器交換も私が他の点検してる間に出来てる。
ありえない。早い、、、
この、部屋の点検早いと言われてる私とでも…
お客様からしたら、いつもの点検時間。
でも、点検同時だと工事代安いんですよ〜笑
お客様からしたら、安くできますよ〜か!
我が社の売りにして行かなきゃ。
Updated on 12月 9, 2022
圧が怖くて張れない小心者
地下ピットにあるポンプ室なので一人
締切・流量試験後、
「ショウアツしたの?ショーアツ」
ショー圧…?あ、昇圧ね!
圧力タンクの圧1.0MPaくらい欲しいけど、全然上がらない。むしろポンプ停めると0.1MPaくらい下がる。
(後で聞いた話、圧が張り切れてないから下がる)

締切運転に慣れ、ポンプ回しながらメインバルブ開けるって怖い。
どんくらいやったらいいかわからない。
自分の中では長い時間回しているのに
全然圧上がらないし、無線が入ると聞こえなくて止めちゃう。
で、怒られる。笑
もっと長い時間回してよかったみたい。
冬は圧が下がるから、減圧起動もあり得る。(0.45MPa)
一緒にやりながら教えてもらえればいいけど
人員的に一人しかポンプ付けられない。
ポンプによっても全然違うけど、基本をわかってないと。
ですね。
ワンテンポ遅くて、イライラさせちゃう。すみません!
でも、今日の代表の名言かっこよかったな〜
「ポンプ運転なんて、起動ボタン押せば誰でもできるんだよ。その後どうするのかが出来て初めて点検だろ!」
ヒューヒュー
今日は、とっても勉強になりました。怒られながらも教えてもらえて、経験もできてよかった。
テクニックと経験が必要だ。
実地作業することが一番の勉強。
また、機会がきたら次こそは!
Updated on 12月 7, 2022
久しぶりな活線作業は気遣いがたんまり
3か月ぶりの感知器取付現場へ!
電気屋さんが、ダウンに丸めといたよ〜と声かけてくれました。全てのお部屋一つだけ器具付けずに…有難いです。
電気屋さんも弟子を連れていて…
「久しぶりだから、場所覚えてねーな。」なんて、みんな忘れちゃう程。

久しぶりの工事だったので…私やっちゃいました。
「切りまーす」の声かけせず、バシっと
ピーーーーー
やば。
「何してくれてんだよ!いきなり切るなよ」
ですよね。怒られました。
ごめんなさい。自分でも何やってんだろ…絶不調。
そのあとは葬式のようにもくもくと作業しました。
そして、弟子に「火報屋さん終わったとこから付けてけよ」
なんて、気遣い!電気屋の親方さん!
無事取付と試験を終えて、最後に皆さんに挨拶すると
電気屋の親方さんが、ニタニタと「頑張ってね」
と、声かけてくれました。
もう、会う事も無いかもしれない私に…
たくさんお気遣い頂き…
嬉しい。
「はい!頑張ります!」
気遣い足りなかったの私だけだ…反省。
Updated on 12月 4, 2022
ファーストペンギンならぬクラッシャーペンギン
ファーストペンギンというドラマご存じですか?本日最終回ですが…
元の話は、漁師を束ねる若い女性の話。ニュースの特集を見た事があり知ってました!ドラマになってたとは!
男性社会に飛び込む女性は、みんなファーストペンギン
新しい環境に飛び込む時も気持ちはファーストペンギン
実は、私が初めてこの業界に飛び込んだ会社はすでにファーストペンギンな方がいらっしゃったのです。
男性社会を切り拓く努力や苦労たくさんされたと思います。
まず、消防設備士の資格をとることが第一条件。
そして責任者として、現場を束ねること。
私には図りきれない、苦労があったからこそ
「女性点検員はこうあるべき、あれは男性の仕事だからしないで下さい。」
と区別されれば、されるほど、私は「男性・女性関係なく、私です。」と反発してしまう厄介者…
現場ウケはよかったんですけどね。笑
私は、クラッシャーペンギン?みにくいアヒルの子?状態で浮いてしまいました。
色々経験した今だからこそ、言われていた事わかる事もあります。
あのときは、資格も無いのに生意気言ってすみませんでした。
消防設備士って資格を活かせば魅力ある仕事だと思うのです。
女性だと、結婚・出産・子育て・介護と仕事を休まないとならなかったり、時間の制約があったり…
消防設備士の資格と知識・経験があれば、正社員だけでなく、外注やアルバイトなど働きたいときにスポットで働ける。
女性消防設備士のファーストペンギンさん達にこれからも色々引っ張っていっていただいて…
こんなクラッシャーペンギンの私ができること…
女性の消防設備士の一人として辞めずに続けること。
あとこのブログ発信が微力ながら力になれればと、陰ながらこれからも頑張っていきます。
コツコツ。
そんなこんなで、女性設備士のカテゴリー作ってみました。
私の主観なので、あまり参考にならないかも知れませんが…
消防設備士の魅力を伝えていけたらと思います。
Updated on 12月 5, 2022
ノーミ(試験機能付)アドレス感知器の番号書いてないのは何番?
今度、点検同時にて感知器交換するので、新しい感知器にアドレス設定して準備をしているときの事
アドレス1番の定温式スポット型感知器を交換するのですが、
新しい感知器に何も書いてない。。
「じゃあ、設定しまーす。」
ノーミは外部試験機にアドレス設定も付いてるので、一石二鳥ですよね!!素敵
すると
「つうか、何番なんだ?確認して!」
と代表から指示が…
モードをアドレス確認にして、実行!
ピーーーー

エラーかと思いきや、アドレス1番ではありませんか!
設定せず、そのまま感知器に1と書いて
準備は終了です。
あとは、点検時、在宅してくれているといいな…!
Updated on 12月 4, 2022
Illustrator普通にダウンロードできてる
12/2ブラックフライデー駆け込みで買った
Illustrator
surface Pro9になにしても入らない…
家に持ち帰り、ダメ元でやってみっか!
?
あら?
インストール出来てるではありませんか!!

嬉すぎて、代表にメールしちゃいました。
代表から電話きて、
「何したの?Sモード解除できた?」
あ、何にもしてません。
普通にダウンロードポチッただけっす。
12/2がメンテナンス中とかだったんですかね?
「よかったですね」
よかっ…プチッ
なんでイラついたんだろ〜
あ!あんなに戦った5時間返して…ということか!笑
これで、頑張るぞ〜
HPもリニューアル目指して!
Updated on 12月 3, 2022
第24杯 壬生(みぶ)ラーメン
北関東自動車道のハイウェイオアシス壬生(みぶ)
先日の遠征の帰りに寄って食べた壬生蘭々亭のラーメン

特製壬生ラーメン¥950(くらいだったような…)
醤油ラーメンなのですが、野菜を炒めてからスープを入れた味噌ラーメンのように野菜の出汁たっぷりで、なんだか懐かしい味!
北関東自動車道を使って帰る際、ここに決まりです。笑
アップが遅くなってしまったのは、壬生が読めなくて、後回しにしてしまいました。
Updated on 12月 3, 2022
Sモードが外れない
11/29発売のsurface Pro9買いましたーさっくさく!
素敵!!

6を使っていたので、Windows11ということもあり、まだまだ使い慣れませんが…
IllustratorもBLACKフライデーで38%オフ!
ダウンロードしても、入らない。Sモードの外し方がわからない。
11/29発売なのでネットググっても出てこない?
あ〜戦い
ニガテだな…
代表に見てもらったけどできない。
今日はここまで。また改めます。
あ、こっそり写ってるバリュミューダのライトは代表の私物です。笑
私はペン立てとしてしか使ってない…
高級ペン立て笑
Updated on 12月 1, 2022
326なかった…
326(ミツル)といえば、私たち世代は19(ジューク)の326ですよね。
0326は私の甲3の受験番号です。無かったです…落ちました。なんかが足りないようです。正月神頼みする事にします。笑
代表に伝えると、「今すぐ申し込みして。」
発表の11/30はまだ申し込めず、12/2に申し込みますよ。
まだまだ1〜7類制覇の道のりは長いっす。
でも、新しいPC買いました。
surface9!さくさくです。
キーボードも6より打ちやすい気がします。気のせいか…
1台はとりあえず常に会社に置いておいて、持ち出しもできるし!いつでも3人になっても大丈夫ですね笑
気持ちよく買えればよかったのですが…
大事に使います。
イラストレーター入れて、フォトショップ入れて…やるわよ!
さーて、まずは甲3の申し込みからです。