HK-3型専用ハクキン火口交換前後写真

代表がブログのネタどうぞ。と差し出しくれました!笑

(私が書き続けてるの知ってるんですね〜嬉)

ハクキンカイロって呼んじゃってますが、正式名称はハクキン火口(ホグチ)

左・交換前

右・交換後

交換前は白くなってますよね。全然違います!

みなさん、どの位の期間で交換しているんだろ?

使用頻度に寄って違うと思いますが…

我が社は年3回くらいです。(私は感度鈍くなってないし、まだイケるって思っちゃう…笑)

たまに、応援現場で借用する熱試験器、白を越えて焦げてる…いつ変えたんだろうってヤツもありました。

このハクキン火口、定価1700円+税と大した金額じゃないのですが、どのサイトも送料がかかるので一個だけ買うという事はしないですよね…

代表曰くAmazonが一番安いらしく、でも送料かかるので大量買です。(代表に道具類は任せているので、詳しい金額ノータッチ…)

残り1個になったので、そろそろ大量買の予感です。

能美防災R-24型AD個別設定について

AD個別設定って何ですか?と代表に問い合わせきました。

アドレス感知器が黒色点滅になってるらしい…

黒点滅??わかる方いますか?

ちなみに、

白点滅→故障

黄点滅→注意

赤点滅→発報

「黒点滅?代表はとりあえず電源落とせば復旧するんじゃない?」

代表もわからず、メーカーの知り合いの方に問い合わせ

黒点滅?メーカーの人もすぐに答えは出ず、調べてくれました。

AD個別設定とは

高天井など簡単に立ち入る事ができない場所に設置された感知器が故障し、直ぐに対応できない場合、一時的に受信機の監視対応から外すこと

と、後日現場で直接教えてもらいました。

へ〜そんな機能があるとは…

「僕も知らなかったです」とメーカーの方。

ちなみに受信機の電源落とすとAD個別設定も解除されるようで復旧してしまうそうです。

消したい場合は、電源落とすで正解。笑

まだまだ知らない事だらけ。

密かな楽しみ

先日車をコーティングに出して、事務所に戻っているとき新宿通りで出会いました。

新宿通りの麹町の交差点に何人かいるのです。

この子は、麹町四丁目の子

いつも見る時違うお洋服で、誰かがお着替えさせてるんだろうな〜

脱ぎ着出来るように加工してる足元!

愛を感じます。

11月はなんと消防服着てましたよ!

この新宿通りの子達のお着替えを密かな楽しみにしてる私…

なんか、見るたびハマっていくんです。

また、お着替えしたら紹介したいです。

きっと、密かな楽しみになりますから〜

keeper赤坂店さん、スピード命!仕事できる〜見習いたい

昨日施工してもらった、車のコーティングもうアップされてる…!!

手洗い洗車してもしても、水垢が取れず…

一回研磨してもらおう!と予約すると、次の日早速電話頂き、今日だったら…と

(ちょうど事務所で見積もりやっていたので)

こっちも都合がいいので、すぐ持っていきます!と。

電話もらった30分後には、店舗へ

一年半乗ってる割には、めちゃくちゃキレイですね。と言われ…

これくらいの汚れは研磨しなくてもいいとの事で、クリスタルキーパーをお願いすると…

もっとおすすめなフレッシュキーパー(ガラスコーティングが2回!持ちもいいみたい)

水垢が気になるなら、樹脂もキーパーした方がいいと…

「お任せします。とにかくきれいにしてください!」

あとは、窓コーティングもお願いして5時間後…

はやめに着いてしまったのですが、遠くからみると真剣な眼差しで、仕上げ拭きをしていて…

スタッフの方の大満足なお顔!「新車よりきれいになりましたよ」ってまたまた〜

ビカビカではありませんか!

本当に車お好きなんだな〜洗車という仕事に真摯に取り組んでいらっしゃるのが伝わりました。

おすすめにしたから、したいようにとにかく綺麗にして頂きました!

洗車の回数も減らせるし、雨降りのとき一緒に汚れを落としてくれるらしい!

どんなもんか、雨が楽しみです〜

1ヶ月後に洗車してもらい、仕上がり確認してくれるまでがコースみたいです!

素晴らしい!

(また今回のような水垢が気になるようであれば、手洗い洗車+540円でやってくれるそうです)

帰りに、HP掲載してもいいですか?と

「はい…大丈夫です。」

なんと、夜にはアップされてるではないですか!!

仕事早い!

コメントまで頂いて、嬉しいです!

素晴らしい!見習おう〜!!

代表にも見せて、お褒め頂きました。

(そりゃ…35.904円ですもの。)

施工してくれた作業員の方が一番嬉しそうで、本気見てきました!

お願いしてよかった。いい仕事見せてもらった!(いつもの手洗い洗車が楽になり、更に回数が減るのも嬉しい)

こういういい事って、巡るんですよね!

綺麗な車で、今年もお仕事がんばります〜

お客様、ちゃんと見てますからね。

(追記。本当はシルバーの軽バンが欲しいのですが、駐車場が立駐機なので…選択肢がないのです…)

やってみよう精神でまくり

先日、グローバルな事がありました。

パーキング(タイムズ)にて、外国観光客(たぶんタイな感じ)の方が精算機でお困りな様子でした。

私も支払いたいので、グイッと顔突っ込んで…

Japanese Only?English⭐︎※△〜?

(これ、日本語だけなの?英語表記ないのかしら〜?)と多分言っているとパッション感じた!

「リアリー?あ、ほんとだ!」

「ネクストボタン、ディスプッシュ」

「ナンバープッシュ」

なにぃー支払いの欄が8箇所もある!!

クレジットカードを取り出したので、

クレジットカードの欄を指差して…

カード入れるところもカタカナだし、光らないし…こりゃわからないよね〜

カード入れるとくるくるして…

「ネクストボタン!」

で、ピコーン支払い無事完了!

よかった〜

最後に「アリガトウゴザイマス」

と言われたので、

「ユアウェルカム」と返しました笑

代表に「アリガトウゴザイマスって片言でいわれた?」

ちゃんと言われました!ユアウェルカムって片言で返しときました笑

英検3級なんで〜!(誇らしげに笑)

ビミョー笑

パッションで乗り越えました。

何事も、やってみよう精神です!

日頃からコツコツ貯めたタイムズのポイントではじめての支払いをトライ。

外国の方に刺激され、やってみよう精神発動!

無事、支払い完了!

(お参りだったので…経費で落としても良かったのか!?)

感知器の色を黒へと変えるのは可能ですか?

たま〜に、感知器の色を白以外にできないのか、お客様からご要望頂きます。

認定品でなければならない為、メーカーに注文して作って(塗って)もらうのに時間とコストはかかりますが…

できます!

よく見るのは、喫煙室やキッチンでみかけます。

たまに、自分で塗ってしまっている物に出会いますが…感知障害となる為、不具合となります。また、塗る際に誤報を起こす可能性もあるので…

絶対に自分ではやらないでください。

今回は、キッチンの定温式スポット型感知器

ホーチキのPA感知器(試験機能付)です。

DFT-TW60LHY

リフォーム後、引き渡しに感知器が間に合わず…居住者様のお立ち会いで交換させていただきました。

キッチンも感知器の色を変えるだけで、かっこよく変身し締まりました!

(なんども通った場所なので、感慨深いです!)

私たちは仕上がり後を見る事なく作業が終わってしまうし、お客様に直接お会いできることもほぼないので、貴重な体験でした。

ありがとうございました。お待たせしてしまい申し訳ございません!

年末年始の緊急対応の待機

とある会社様からの、依頼で社長は年末年始緊急対応係です。

結果の報告、一応聞いておかないと!

昨年は正月の朝から2件と慌しかったそうですが、

今年は出動は無し。

でも、他の方が行って質問の電話が来たり、

他社の緊急の方から質問の電話がきたそうです。

頼りにされてて、凄いです。

(以前は、メーカーの方から質問の電話も来てたり…)

代表がよく言うのは、誰もが出来ることは誰かに頼めばいい。

他の人がやらない、やれない、やりたくない仕事やらせて頂けばいい。

と…超隙間産業!

いいように使われて終わりじゃん!

と、思う時もありますが

頼りにされるの好きなんですよね〜

あと、他の人が出来ない事をやるって言うのもたまらないようです。

そういう性分だから仕方ないと思いつつ、

トータル的に見て、だからお仕事頂けてたり、

その現場の手伝いをしたという事実が私自身の勉強になるので、

よろこんで、コアな作業します。

なんでも、ご相談ください!笑

消防・防災設備でお悩みの方、先ずはお問い合わせください。

※お問い合わせフォームよりお進み下さい。担当者より折り返しご連絡させて頂きます。

仕事はじめは、事務から!

おはようございます。出社すると、年賀状がありました!

ほとんどの会社様へはお歳暮のやり取りの際、年末のご挨拶させて頂き、年始も直接ご挨拶が多いのですが、

昨年末は、年賀状終いのご挨拶を頂いたり…

ポスト開けて、あるとやっぱり嬉しいものです。ありがとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

今日は現場がないので、初詣行ってきます。

今年の始まりは、大きな事務仕事があります。

今月中には事務作業終わりたい!目標!

現場が埋まっていると安心がありますが、準備をしっかり進めて、

卯年にちなんで飛躍の年となりますように…

高くジャンプするには一度大きくしゃがまないと!ですから〜

今年はグローバルに!?

英語で多分外国の方からコメント頂きました!

ラーメン日記なんですけど…

私の拙い中学英語でコメント返しさせて頂きました…

Thank you so comment.

たまに、お部屋内点検でもEnglish Onlyなお部屋がありますが、

パッションと身振り手振りで乗り越えてます。

もう、ルー大柴状態…

「ファイヤーアラーム チェック OK?」

てな感じで、加熱試験器を振りかざし…

意外と外国の方の方がウェルカムな感じです。

「オールOK!thank youソーマッチ」

だと、いいのですが

不具合はまだ出会ったことないので

パッションで乗り越えたいと思います。笑

正月、親戚の集まりで仕事の話していると

外資系航空会社のCAさんから

「消防設備ってスプリンクラー?イタリアのスプリンクラー会社の日本支社勤務の人知ってるわ〜凄いね、資格とかあるんでしょ」って…

あなたが凄すぎです。笑

(コロナの影響で大変な思いされているのに…)

消防設備って世界共通ワールドワイドですね。

これからも、Japanese Onlyなブログですが

よろしくお願い致します。

2023年もブレずに、我が社らしく

2022年、会社設立し初年度はわからない事だらけ…とにかく突っ走りました。

総務や、経理はわからない事だらけ。専門の方に相談したり聞きながら、必要なものを揃えるのでいっぱいいっぱい、ただただ言われたことをやっただけです。

色々な会社さんから、個人のときより大きな仕事を頂けるようになったのも事実でありがたいです。

そして、良いことも、悪いことも、周りの方からよくみられていると感じました。

私自身は仕事もまだまだ覚えることも多く、そんな中

工事ができるようになったのは私自身かなり大きく変わった事で、

代表や、他の作業員からこれなんだっけ?と話している中に入って「○○じゃないですか?」

なんて、偉そうに答えてみたり…笑

そして、私のいう事聞いてもらえてる!

資格と経験で、周りも認めてくれるようになった気がします。

また、お客様への受け応えでもきちんと説明しご納得頂けるように少しずつなったと感じます。

前はすぐ代表を呼んで代わりに説明してもらってました。

お客様からも、「手際がいいね、早くて助かる」などと言っていただく機会も増えました。

さらには元請の会社の方から、「仕事するの初めてですけど聞いていた話と違って…ちゃんとしてて凄いっすね。」なんて言われましたが、どんな噂話されているのでしょうか?笑

代表は、きちんとしたい、ダメなものはダメ、良いものは良い!

なかなか大人になるとグレーな事ばかりで、白黒付けないのが大人な対応みたいなとこありますが、私はきちんとしている方が思いやりを感じますし、ブレないからわかりやすいので付いていけてます。

総務や経理では、会社にした事で、社会に認められていることも多く感じました。

また、顧問税理士は叔父なので…叔父が母に「毎日忙しそうで、あいつはよくやってる」と言ってくれていたようで…

母から、「無理するなと、あなたに言っても無駄だから…くれぐれも身体には気をつけなさい」と、、、認められたことが私はかなり嬉しかったです。

(小さな頃から自由に生きていた私に、普通にしなさいとよく言われ、最後には勝手にしなさいと呆れられてました。)

自分で信じたことを貫き通すことは簡単ではないですが、これからも続けていきます。

だから、2023年も誠実に堅実に邁進していきたいです。