差動式スポット型感知器用の着脱器…大きさにびっくり!!

煙の着脱器はよく見ますが、差動の着脱器見たことありますか?

能美防災製FZC014型着脱器

新しい感知器と古い感知器のヘッドは深さが違うので、深さを併せてセッティングします。

大きさも価格も、煙と比べると倍くらいします。

この煙の着脱器の接続金具は、7000円もするのです。なので、保守協会の熱試験器のものを外して付けます。あるあるですよね〜笑

さて、3mの高天にて取付やってみたのですが

いけますね!

感覚は煙と変わらないです。

重い…笑

容器弁でやる気無くした。

昼休み甲3の試験勉強にて、「容器弁」の所でつまづいてしまいました。

久しぶりの試験勉強で頭こんがらがって、

だめだ〜容器弁ってなんなんだ?やる気無くした。

と心の声ダダ漏れました。すると、代表が…

「容器弁もわからんで甲3受けてたんかー?貯蔵容器の上についてる弁だろ?」

容器弁ソレノイド?

「容器ソレノイドは起動用ガスについてて、容器弁を開放させるものだろ。」

容器弁開放装置とか定圧作動装置とか…訳わからなくなりました。

「両方とも容器弁のひとつ。容器弁開放装置、容器ソレノイドが働いて、装置が開放。開放しなかったら手動で起動させる。以上。」

ほ〜わかりやすい。

ごっちゃになってしまいました。

容器弁ソレノイドを調べたら、電気信号で通称電磁弁と言うらしい…

なるほど、勉強諦めかけたけど、わかるともっと理解したいってなる!

ありがとうございます!歩く消防設備教本だ。

整理して、勉強し直します…

ついに、雪予報!きたー!

スタッドレスタイヤの力の見せ所か!

ダンロップのブリザックよ!

ケチケチマンの私ですが、必要経費と思えば行くのよ。

何より、代表の熱いプレゼンがありまして…

昨年末に履き替えました。

月曜日は雪予報。降るのかな〜?ちょっと楽しみ(不謹慎)

前後しましたが、アクアから軽に替えました。

N-oneです。

軽は、税金も車検も安いし、燃費もリッター17kmくらい走るし、何より運転しやすいのと軽専用に止められるので…私は最強と思います!

という事で、軽が2台なのです。

N-oneオーナーズカップと言う素人も参加できるレースもあるらしい…もちろん、出場にはライセンスが必要。

代表、でちゃえば?笑

上蓋と下蓋が連動して開かないハッチ

とあるビルの点検での避難はしご

上蓋と下蓋が一緒に開かないやーつ

消防設備士の方は、あ〜あれね。わかるわかる!となると思います。

今は上蓋開けると下蓋連動して開くのが主流です。

ハッチを下ろす棒と下蓋を戻す棒が別で…

ハッチのはしご降ろして避難するのは簡単ですが、点検後戻すのが一苦労…

膝つかないと落ちちゃいそうで危ない!

膝ついて潜り込んでやっと戻しました。。

作業着汚れちゃいました。

最近ではなかなかお目にかかる事も少ないこのハッチ

時間かかっちゃいます。

そして、壊れにくい!

第27杯 つけめん哲 溝の口店

寒い日が続いてますよね〜今日は、らーめんの口!

つけ麺TETSUがある〜!

濃厚強火炊きつけめん¥880

鶏皮がパリパリで食感も楽しい!

ぐっつぐつな熱々つけ麺!

寒さからか、周りの人も濃厚強火炊きでした!

プロに頼むのには訳がある。

先日、現場帰りに今日納税しちゃいましょう!

法人税の納付は1/31までです。

麹町税務署にて窓口納付よ!

謄本と印鑑証明も必要だし、そのまま納税証明書ももらっちゃおー!作戦です。

事務所へより税理士さんから届いた納付書をもって、銀行へ寄って頂き、国税・都税・区税の合計納付額を引き出し…

代表を連れて麹町税務署へ15:45くらい。代表は初めて。

初めての納税だし、わからないことだらけなのでまずは経験!

国税・都税は麹町税務署1階で払えましたが、区税は千代田税務署って…

千代田区を車で練り周り…

なんだ〜郵便局で全部払えばよかった。16:00ギリギリ間に合ったな〜

税務署17:00までなので、急いで千代田税務署へ!

また、麹町税務署にもどり、3階へ。

謄本と印鑑証明ゲット。

社長本人がいると、サクサク!

この面倒臭い、わかりにくいシステム。どうにかならないですかね?

だから税理士や社労士がいるのですね。

全部自分でやると、わからないし気の遠くなる作業…時間がかかりすぎる

消防設備も自分で点検や、点検結果報告書作成・提出出来ますが、プロ=消防設備士に頼むみたいな感じですかね?

でも、まだ近い方だから…ありがたいです。

初めての納税、期間内に無事終了しました。

なかなか出来ない経験。

経理、総務も経験値アップ!

余計な話は交わさずとも…

今回の点検が5回目の物件で最後のお部屋。

2回入れてなくて、1年半ぶりのお部屋で

ガス漏れ検知器と、避難はしごの標識交換がありました。

「ごめんなさい〜ここのところ、点検受けれてなくて…」

全然大丈夫ですよ!気になさらないで下さい!

淡々と作業して、最後にサイン代筆(毎回お願いされていたので)し、確認頂きご挨拶すると…

「いつもありがとうね〜ゆっくりでごめんね。」

とんでもないです〜また、お願いします。

と、退出しました。

覚えててくれたんだ〜嬉しい!一人ニタニタしながら受信機に戻りました。

ルンルンです。

余計なことは一切言わず、挨拶だけでしたが…なんだか思いが繋がってる気がして、めちゃくちゃ嬉しかったです。

「男前ですね」

先日、工事の応援現場での事…いつもより人数が居なかったので…

全ての感知器の下に養生を終え、脚立を持ってきて最後の養生したところの差動式スポット型感知器のヘッドを外し作業をしていると

「お、デビューですか?今年から独り立ち?」

なんて、立ち会いの方にお声がけ頂き

ビス外し、配線をニッパーでバシバシ切ってると…

「なんだできるんじゃん、うわ〜男前ですね!」

へ?配線切るのに男も女もないでしょ!

「かっこいいな〜」

○○さんは、私のファンクラブ1号らしいよ。ぷ、教えてくれた人に、一人しかいないけどって言ったら、自分は2号ですって気を遣わせちゃって…

「なに、そのファンクラブ〜笑 じゃあ、おれ3号で。」

そこから、感知器交換するたび、配線剥くたび、イジられるイジられる…

「3号です」はいはい笑

私はただやりたがりなだけです。

他の人も、どんどん交換やった方がいい〜とやらせてくれました。

後ろでは代表が心配な眼差しで見てる。笑

無事断線もなく、取付後の試験も卒なく無事終わりました。

終端抵抗もついてなさそうな(持ち合わせてないので…)所や、コーキング要らなそうな所を実は狙ってました。

「きたねーな。全然男前じゃねーし」

すみません!

人とくらべられるの昔からニガテです。

先日、とある会社の方から、私と正反対の人がいると言われました。

その方は、なんと元同僚で先輩なんです。

女性消防設備士で、シングルマザーで、今は外注としてとある会社にお世話になっている…

共通点たんまりだから比べられても仕方ないか〜

女性設備士ってだけで、比べられる対象になりやすい…イヤだな〜

親にも、普通でいなさいと言われて、育ちましたが

昔から一貫して「私は、私」です。頑固。

ところで、何故反対なのでしょうか?

・私は責任者として入っている現場に来てもらった

・先輩は応援として現場に入った

からかな?

それは、比べられない違いかと思います…

私は、仕切る仕切る指示出しまくり。うるさい?!笑

病的に、消防設備のこと知りたい!学びたい!ざかりですし…4年目のまだまだアマアマです。

あーだの、こーだの、うるさいのかな?

応援で行ったら、そんなことないですから〜静かに言われた通り黙々とやりますよ。笑

人それぞれ色んなやり方あるので…許して。

私が先に辞めたのですが、辞めてから一度もお会いできてないのです。

でも…先輩の話聞けてよかった。元気そうでよかったです!

もし、お会いできた時は、同じ女性設備士同士、色々情報交換できたらいいな…

それが税金というものだ

決算が佳境を迎え最近毎日、税理士の叔父から電話が来ます。

22時すぎに着信!?

「こんな時間までやってるの?」とびっくり…

またまた、祝日に電話がきてすぐ出ると

「お前、休みの日も仕事か?」とびっくりされ…

現場ないけど、見積もりとかありまして…

お互い様ですよ。笑

大体金額は出たようで…ひっくり返る納税額…

大した預金額でもないのに、通帳のお金なくなっちゃうじゃない!

「それが、税金だ」

と言われ…代表に何て言おう。怖

「オールナンバーさん、初めに言ってた予定額より多いし、お前がケチケチだからな。来季はもっと時間をお金で買いなさい。」

わかってるけど、使うとこ使ってケチケチしてないつもりなんだけどな〜

役員だとボーナスとか出せないし、従業員いないし…

本当、自分では手が回らないし出来ないので助かりまくりです。

インボイスも始まるし、来季の税金対策も考えてくれているようで…

また、昨日も電話が…

「駐車場名義変更した際の、保証金って社長に払ってないよな?」

あ〜そうだね〜盲点!

社長に伝えると、全然気が付かなかったわ〜

やっぱ、素人じゃわからないことだらけ。

有難う御座います。