Updated on 3月 22, 2023
いよいよMakitaさん値上げです…
4月1日から、マキタさん値上げ…しかも大幅値上げらしいです。。。
買いたいもの…ペンインパクト!
一台はあるのですが、各車に一台ずつ。
というか、工事の際、電ドラボールだと点滅して持たないこともあったので…手で回せば良いのですが、、、効率よく…
いや、すみません言い訳です。
わたし用に!笑
工事はペンドライバーでいきたいのです!
悩みに悩んだ…買う買わない…できたら、黄色とか紫がいい…
ついに先日届きました!
限定色、オリーブ!

(ライトも同じ充電器で行けるので、添えてみました)
腰袋、ペンドライバー入るやつ買わなきゃ!
ちなみに、このペンドラケース
一個は無線入れ
一個はマルチツール(避難器具標識交換の際つかいます)入れに!
充電器入れも可愛いですよね!

あ〜オリーブ?抹茶?渋めな色かっちょいい〜
家具組み立てる時など、私用でも使えそう!笑
車に積んでおきます。
欲しいマキタ製品があれば、3月中お早めに!
(まわし者や、信者ではありません笑)
Updated on 3月 21, 2023
靖国通りが連日混み混み
ここ最近、靖国通りの渋滞が激しいです…

千代田区には桜の名所があるから?
・靖国神社の桜標木
・皇居、千鳥ヶ淵の桜
と、思ってましたが…
武道館から袴姿の方々が続々と…卒業式が連日取り行われているようです。
なるほどですね〜!
私事ですが、息子も高校の卒業式に誕生日で成人となりました。
まだ下の子がJK真っ盛りですが…
理由がわからない渋滞はイラっとしますが、卒業式なら仕方ないと母心からおもってしまう。
今日も卒業式あるのかな?
夕方の靖国通りはお気をつけ下さい。私も夕方は避けて通ってます。
Updated on 3月 20, 2023
NITTANの保守モードスイッチを探せ!
ニッタンといえば、盤内にディップスイッチですよね!
新しい盤に、ディップスイッチないのです。。

音響停止ボタン長押ししてみたり…完全停止しない…
もう一度あけてみると…なんと、盤開けた側の左下

押しボタンで保守スイッチオン・オフ。
思い込み!やられました〜
ニッタン…相性悪い…というか、慣れてないからでしょうか?移報停止押してるのに、感知器発報させるとサイレン?ウーウー鳴る物件あったり…涙
R型の地区音響完全停止とか…初めは知らないから戸惑います。まさか、まさかのプリンター停止ですよ〜涙
新しいニッタンの盤ありましたら、保守スイッチは左下です!!
おみしりおきを
Updated on 3月 19, 2023
やす子さんとマツコさんから学ぶ
大病院占拠という、櫻井翔主演のドラマの最終回でした。
色々な事が全て明るみになり、すっきり〜
そのままテレビ付けっぱなしにしていると…
マツコ会議が始まり、ゲストに元自衛隊の女性芸人やす子さん
2人のお話が深くてそのまま見てしまいました。
・テレビで見せる明るい姿は自分の理想系
・芸人をやるまで自分の居場所を社会で見つけられなかった(自分は社会の異物)
・平等は相手が言えば平等。でも対等は嘘つけない。ありえない。
やす子さんも、マツコさんに本心を突かれたとおっしゃってました。
陰と陽なんて言いますけど、表面だけではわからないことたくさんあります。
辛い、苦しい思いをした事ある人って深いし、話するとわかる。
辛いと口にする人はまだ乗り越えられてないから、自己中心的な考え方になってると思う。
辛い経験を乗り越えた人って他人のこと思いやれる人だと思います。
だからこそ、厳しい事も言ってくれるんだと思います。なにも言われなくなったらおしまいですよ。受け取り方も上手になれます。笑
みんな、ずーっといい時なんてないですよ。何にもないように見えてもウン十年生きていれば何かしらありますよ。
「若い頃の苦労は買ってでもしろ」なんて言葉もありますよね。笑
改めて、思いやりを持って毎日望みたいです。
Updated on 3月 17, 2023
SECOMの連絡がネットで出来るように!
SECOMサービスセンターへ点検開始の連絡を今まで通り、お電話しました。
何の警報が上がるか伝え、電話を終了しようとすると、
「こちらの物件、ネット登録対応可ですので、次回からQRコードから登録してみて下さい」と…
そんな事言われた事ない!!
そして、「運用始めたばかりなので、電話登録の場合何度も同じ事言われると思いますのでご了承下さい。」とも
確かに、セコムのお客様コードが書かれた紙にQRコード載ってる物件ある!
最近始まったサービスだそうです。
このQRコードなんだろ?と思ったんですよ〜
巡回などで使うのかな?とか!
確かに、朝9:00頃や午後開始の物件でお昼休み等、あと土日の電話はかかりにくいので、次回ぜひ読み込んでトライしてみます!
もし、点検開始時QRコードあったら読み込めるかもしれないので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
Updated on 3月 16, 2023
HP運用から一年経ちます。
ネットオウルのスターサーバを利用させて頂いておりますが、一年の自動更新のメールが届きました。
年間3300円
安い!先日入金済ませました。
ドメインは無料ではなく、co.jpの使用なので年間4000円です。
業者に頼むと、大体月10000円〜のようで
作成は50000円くらいだそうです。
消防設備の会社でも似ているHPよくありますよね…きっと同じ業者さんが作って、たたき台一緒なんだろうな…
もっとこのページもグレードアップしたい気持ちはありますが、技術も知識もあまりなく…
お手作り感満載で、ちょっとずつ精進して参ります!
去年、忙しすぎななかHP作っている最中に甲1受けろと言われ…パンクして泣きながらHP作成したのが懐かしいです。
自分で作成すると、思い入れがありますよ!
Updated on 3月 15, 2023
手作りパンフレットついに!ワクワクが止まりません
ポチポチと年末から空いてる時間を使って、Illustratorで作ったパンフレットを2月中旬に遂に印刷屋に入稿!
なんどもやりとりして、微調整して、印刷へ…
まずは50部お試しで…
やっと昨日届いたのです!

紙が思ったよりもペラで…
でも、すご〜くお気に入りなのです!
Illustratorにこだわったのは、どうしてもクラフト紙印刷したかったから!
この手作り感を前面に出したくて…ど素人なりに頑張りました。
やっぱり印刷屋は仕上がりが綺麗!
次は、もうちょい厚みのある紙にして
あとは、消防署の提出番号など載せて
パワーアップして入稿し直します!
とりあえず、パンフレット欲しいと言っていたところへついでに書類と混ぜて郵送してみました。
税理士の叔父にも…関係ない相談受けてるようで、色んな分野(消防設備も)で知ってる会社あれば紹介して〜と言われるそうで、早速ついでがあったので送りました。
結構、あちらこちらでパンフレット要求されることあるのです。
プロに頼む方がカッコよいのですが、背丈に合った感じを出したいのと、
0から作るのめんどくさいけど、やっぱり楽しいし好きです。
現場やりながら、事務仕事しながら…なんとかやってます。笑
まだまだやれること、やってみたい!また販促系入稿したので、出来たら紹介します。ワクワクが止まらないです〜
会社にしてたくさん経験できて有難い。
営業もがんばりますよっ!
Posted on 3月 14, 2023
何屋かわかりやすい社名とわかりにくい社名
こんなタイトルですが、我が社は何屋かわからない社名です。
消防設備の会社では○○防災という社名が多く見受けられます。個人事業主でされてる方は名前に防災で相性で呼ばれたりしてますよね。
今日車で現場向かっていると、消防設備○○株式会社という車を見かけました。わかりやすい!
わかりやすい社名とわかりにくい社名…
もちろん、わかりやすい社名がいいに決まってますが、
なぜだか、オールナンバー褒められます。
カタカナいいね。とか
何屋かわからないのがいいじゃない!など
何屋なの?とコミュニケーションになるから営業の際に最大限に利用させて頂いてます。
そして、今はネットの時代なので、興味を頂いた方がこのページに足を運んでくれている。
名刺交換すると、グッと閲覧数が増えている気がします。
消防設備や防災設備を主に仕事としてますが、これから先、何を売るかわからないし、どんなサービスを提供することになるかもわからない時代。
どう転んでもいい…笑
できることはなんでもやります!精神。
オールナンバーと聞いて、「あ、消防設備の会社だよね」ってなれるように精進します。
今日もスマートに点検行ってきます!
Updated on 3月 12, 2023
WBCの盛り上がりを違う目線で見てしまう。
日本の予選、4連戦!19:00プレイボールだと寝るのが遅くなっちゃいます。
素晴らしい選手が集まって、自由にのびのびやってるのがすごい!
今までの日本代表って、みんな緊張してガチガチな感じがとって見えたのですが…
みんな日本代表を楽しんでる!
やっぱり栗山監督の人柄や人間性で集まった選手達!このチームは栗山監督で出来てるな!と思っちゃいます。
栗山監督は、私が高校2、3年時の野球部監督と大学でバッテリーを組んでいたそうで、当時はコメンテーターや解説者だったので、聞いても「へ〜そうなんだ」ってくらいでした。
その大学は教育学部なので、「必ず栗山は監督やる」とも言ってました。今思えば教育の最先端を学んでいたんだと思います。
高校の野球部の監督が当時は、いわゆる曲者?変わり者とされて…今思えば先駆者だったな〜と思います。
プロ野球選手も排出した事ある監督で、県内では有名。中学の時、近くの高校だったので同じソフト部の子と体験入部にも行きました。当時、県内初の女子部員がいた高校だったので、すんなり受け入れてくれ一緒に練習させてもらえたのです。
それから別の高校へ行き、入ったソフト部がなくなりひょんなことから野球部に入り…2年生になると、その有名な監督が我が野球部の監督に就任したのです。
それまであった、部則は撤廃!やっと奴隷から解放されて、後輩が出来てお付きは誰にしようかなと思ったのに…女子マネージャーも必要無し。自分の事は自分でしなさい。と…衝撃。驚愕。
グランドは全員で整備。均等に時間を決めて3班に分かれて練習。まあ、当たり前なんですが…一年生のとき外野の草むしりと線審、先輩のお世話の合間や、居残りでしか練習できなかったので…
当時は珍しく雨の日は野球の座学。データ野球を徹底的に叩き込み、意見交換の場。
試験週間で部活できない時は、朝練の代わりに全員で朝勉。
地獄の冬休みのトレーニングは無し。代わりに郵便局で配達のバイトして春の合宿費と道具代を稼ぐ等…
学生野球をしなさいと、勉強と部活の両立。野球うまけりゃいい訳じゃない。費用も親に頼りきりにしない!人間的に成長する場所。全員対等であるべき。と。
ちょうど代わり目だったので辞めてしまう部員も居ましたが…
下手なやつを貶すとか、上手いやつが讃えられる…下級生が生意気いうな!という風習があったのですが…とにかく皆平等。意見があれば言う!昭和の水飲むなの学生野球を改革した、尊敬できる先駆者。
私も部員として認めてくれて、時には意見をしたり、勝つためには!と皆んなで言い合ったり…私自身、人として成長できた時間でした。
男社会の中でも続けれたのは、認めてくれる仲間がいて、認める環境があったからです。後輩も入部するまでは女かよ〜って感じでしたが、監督の考えの元、私も皆と変わらない姿を見てすぐに、偏見は無くなっていました。
だから、栗山監督をみてると先駆者だな〜と。日本野球の改革やWBC初の二刀流を当たり前のものにしたり…日系人を初めて日本代表に起用したり…いいものを取り入れて、いいチームをつくる。
道を切り拓く事や、自由にさせる事は、日本の教育上されてないので、なかなかできない…
シーズンといえば仕事、極端にいえば仕事の休みの期間に、これだけの選手を集められる栗山監督の人間力に脱帽です。
だからのびのびとした、いいチーム。先輩後輩を感じない!ただ、目の前の試合を全力で勝つ!見てて楽しいです。
きっとご本人にしかわからない、気苦労が凄いんだろうな…日本球界の古臭い習慣とかしがらみとか凄そう…笑
Updated on 3月 12, 2023
コインパーキングの上限ライン
点検時のあるあるで、半年前より金額上がってる!
うちの近所もじわじわ上がってますが、24時間のところが2000円に値上がり!?
18:00〜8:00までは300円や400円と良心的なところもあるのですが、最大12時間まで。。
1000円代ならまだしも2000円て…次の日休みだと車で帰るの考えちゃいます。
2000円超えると高いと思ってしまう。
路駐パーキングが徒歩10分くらいのところにあるので休止中など利用したいのですが、いつも空いて無いです。みんな考えることは同じ。笑
点検の際、まだあるならいいほうです。
あれ!?無くなってる…?が一番怖い!
なのでいつも最低1時間前には着くようにしてます。早め早めなので8:00過ぎに家を出ることはほぼ無いです…
