Updated on 4月 15, 2023
第32杯目 所沢「山田太郎」本店
埼玉のソウルフード 山田うどん はご承知と思いますが、山田太郎という埼玉タンメンご存知ですか?先日初めて食べました。
以前もラーメン屋で かかしラーメン という名前でした。
ちなみに、山田うどんにもラーメンあります!
さて、野菜たっぷり濃厚タンメン¥800

リン○ーハットのちゃんぽんに味そっくり…
ですが、
埼玉県産の野菜を使っていて
かなりの野菜の量で、このお値段は大満足!
ところで私の地元、山田うどんはお馴染みで給食でソフト麺としてビニールに入って出てきました。
つけ麺のようにして食べるのです。
一気に入れては食器から溢れてしまうので、袋のままフォークで4分割してから食べる!懐かしいです。
埼玉あるあるですよね〜!
Updated on 4月 14, 2023
さざれ石…初めてみた!
先日のお休み、行った事ないところに行ってみたい!
鳥取砂丘、一度は行ってみたい場所。せっかくなので島根・鳥取を弾丸日帰りしました。
島根と言えば、出雲大社!
出会いの神様〜
下調べによると、神様達が降り立った浜の砂を持ってお参り行くようですが…
ずーっと浜の鳥居に一人の女性が…
出会いたいですよね〜ですよね〜
見たからいっか!出雲大社へ行こう!
すると駐車場の脇に、
さざれ石!?
あの国歌「君が代」のさざれ石!!
知らなかった…意味もよくわからず斉唱していたさざれ石がこちらです。

石灰石が長い年月の間に雨水で溶解され、そのとき生じた粘着力の強い乳状液が次第に小石を凝固して、だんだん巨石となり、河川の浸食作用により地表に露出し、苔むしたたもの。
岐阜県さざれ石公園HPより引用
そして、この写真のさざれ石も岐阜県揖斐川町より寄贈されたものです。
知らなかった〜
こちらは、苔はむしていませんでした。
さざれ石の中では若い方?
兎にも角にも出雲大社は深々とした面持で、一生に一度、行けてよかったです。
次は岐阜もいいですね!
Updated on 4月 13, 2023
ブログも休養しました。
4月は現場がゆったりめ。入札関係がこの時期はないから?業界全体ゆったりめな気がします。
しっかり休養頂きました。
普段飲まないお酒を嗜み
金額気にせず
美味しい肉をビールで流し込んで
アラームかけずに寝れるだけ寝る。
最高でした。
気の合う友人と、女が男社会で生き抜く術を語り合う。仕事も野球も…ガチガチなしがらみにどう対抗するか!
アツい話、シラフで涙でちゃう。笑
この、ブログも更新しようと思いつつ…
サボりました。いや、休養です。笑
Updated on 4月 8, 2023
御用達使い捨てスリッパが売り切れなんです
どーしてもビバホームに行きたかったわけは、使い捨てスリッパがビバホームのが一番履きやすいんです。
マンションの点検でお客様のお部屋に入る際、使い捨てスリッパ持参で伺います。
安いのは破れやすいし…
履きにくいともたつくし…
応援で来てくれる人もみんな「このスリッパふわふわで履きやすい!どこのですか?」
ビバホームです。税込151円
なんでも値上がってますね。
ちょっと前まで税抜き98円だったのに…
なんと、豊洲のビバホーム入荷がなくて売ってないんです。
あ〜ショック!
現場の近くにビバホームある時は必ずチェックするようにして、板橋前野町のビバホームにてゲット!

今月は大丈夫そうです。安心。
早く安定供給されますように…
Updated on 4月 8, 2023
なんですか、その武器!?
また〜みたことない工具を事務所の棚の奥の方から代表がゴソゴソ出してたのでパチリ。

なんですか?その武器?みたことねぇです。
「リベット打つのよ」
リベット?わからないので調べました。
リベットは、頭部とねじ部のない胴部からなり、穴をあけた部材に差し込んで専用の工具でかしめることで反対側の端部を塑性変形させて接合させる部品のこと。
Wikipedia先生より
埋込の消火器BOXにフックを取り付ける工事があるのです。
実際は、埋込BOXの先はほとんどがコンクリートで、、、
リベットは出番なし。笑
ペンインパクトで下穴開けて、コンクリートビスで止めました。

新しいペンインパクト持ってくればよかった〜!!
私も出番なし…残念。
Updated on 4月 7, 2023
久しぶりの在社デー
先日は一日在社デーでした。
基本、パソコン持ち歩き
家で作業報告と点検票作成。印刷は会社で!
電話も転送!
てな感じで一日中会社にいる事ないんですが…
いや〜意外とやる事ある!
点検報告と見積もり作成に経費入力…
書類まとめたり、来月の準備したり…
電話もかかってきて…
ちゃんと、甲3も申し込みました!
Wi-Fi設定手こずり…
夕方代表が珍しく会社に顔出して(たまに事務所来てるらしい)
「あ、(ちょーどよかった)ビバホーム行きたいです。」
キリがつくまで、あーだこーだしてたら
17:00
ちーん。
ビバホームは現場終わりでいっか!
あっという間に終わってしまった…
現場の時間より事務作業の時間のほうが多いのです。
いつも現場やりながら、こなしてたかと思いかえすとぞっとします。
去年の自分…記憶ないっす!よくやってたなぁ。
ずっと続くかと思うと、難しいですよね…
Updated on 4月 5, 2023
会社のWi-Fiは私名義にしたら…
先日たまたまドンキホーテへ買い物行った時、ソフトバンクのキャンペーンのティッシュを受け取りました。(代表は素通り)
ちなみに、携帯何ですか?
「Y!mobileです。」
お!ありがとうございます。
ソフトバンクAirの紹介受けて、自宅はWi-Fi無料な建物なので…やんわりお断りして、可愛いアルコールスプレーもらったところで…代表がきた!
「会社で契約すれば?」と
あ、そうですね。
代表個人のポケットWi-Fi置きっぱなしで一年以上もやってました。当たり前に、すみません。お返ししなきゃ。
代表の圧の強さと話の早さで
営業の男の子も、「凄いっすね。」と連呼され…IT系の会社ですか?なんて聞かれたり笑
代表名義で進めていると、代表の自宅でWi-Fi既に契約済みで割引適用が受けられない事が判明。
じゃあ、私だとどうなる?と聞くと
「1100円の割引が永久適用。」
じゃあ、私で契約したい!
代表は、「時間が勿体ないし、せっかくやってくれたんだから別にいいよ。」と言いますが
ゴネまくって…
私も私名義で会社カードあるし、取締役なんで笑
なんの問題なくサクサク。
後日、ショップに行って紐付けするだけで、割引適用されるようです。一括請求にしないよう注意。
めっちゃラッキー!携帯代安くなる。
そして、本体持ち帰り

こんなにたくさんおまけ貰っちゃいました。
これから、設定…がんばります。
今までポケットWi-Fiありがとうございました。そして、ご厚意に甘えまくっていた事忘れていてすみませんでした!
Updated on 4月 5, 2023
第0杯 横浜「吉村家」
ラーメンにハマったきっかけは、吉村家さんの昔のテレビ番組をYouTubeで見たのがきっかけなんです。
「なんでそっち持って行くんだよ」ポコン!
ハマって代表と空き時間によく見てました。
並ぶのは苦手なんですが、5〜6回行ってます。
直系店の食べ比べで、杉田家・厚木家…遠出の際、そのまま魚津にあるはじめ家まで行ってみたり…
あれ?末廣家も行きましたが…直系外れてる?
元直系の、王道家・環二家も行きましたね…
一時期まんまとハマってました。
ラーメン日記書き始めてから行けてないので、吉村家は1年はご無沙汰なんです…
先日、移転した新店舗の吉村家さんに行きましたが…
食券買おうとしたら、「後でお願いします」
え!システム変わったああ??
あれ?並んでいる…
カラーコーンの先にまたカラーコーンがあり奥の奥まで…めちゃくちゃ並んでる…
コインパーキングに車止めたのですが、残念ながら、諦めました。
私は、味も麺も色々試しましたがデフォルテ・ノーマルです。
また、リベンジしたら必ず紹介します!
Updated on 4月 4, 2023
総理官邸前でラジオ体操第二!?
横浜方面へ行く際、1号線をよく利用するので総理官邸前の交差点を通ります。
袴姿でハチマキ姿の活動家と思われる方がいつも何かを訴えているのですが
車で通るだけなので、何を訴えているかまで内容はわかりませんが、立っている警察官もクスっといつもしている印象ですが…
先日朝6:37頃通ると…
ラジオ体操しているでは!
しかも、第二!(元気モリモリポーズの方)
第二はあまり浸透してないですよね…
「あ〜かかと上げないと」
「肩甲骨回す意識しないと」
私、体育大学出身ですからラジオ体操にはうるさいですよ〜笑
授業にラジオ体操ありましたから!笑
厳しいんですよ!すべての動きに意味があり、かかとを上げてふくらはぎを伸ばすとか…中指で円を描くようにして肩甲骨を動かす意識をするとか…ちゃんとできないと単位もらえないんです。
子供達と町会のラジオ体操参加した時、「お母さん上手だから明日から前でやって〜」と言われた事がある程、身についてますから〜笑
本気でやってないですよ。軽くやっただけのつもりなのに…
今でも出来るのかしら?と、ふとよぎりましたが…
かえったら家で一人やってみようかな?ラジオ体操第二は20年ぶり?笑
Updated on 4月 2, 2023
信号待ち一番の車は気を張るべき!と思います
私が車の運転で、特に気をつけている事
・必要以上にブレーキを踏まない!
車が並んでいると渋滞の原因となるので、なるべく踏まずにローにギアをいれます。
・信号待ちで一番の時は、よそ見しない。
信号待ちでついつい携帯みたり、ナビみたり、物取ったり…でも、一番の時は反対側の信号をみてもうすぐ変わるのまで確認します。
青信号でいいスタート切れない先頭車は、後続車イライラします。
自分が安全運転だと思っていても、自己中心的な運転だと安全とは言えないですよね。50キロ道路で50キロ出てないとか…
当たり前ですが、周りのことまで考えて運転してます。
(初心者マークや運転技術怪しい車は、抜かします。貰い事故防止の為…)
点検と似ているような気がします。
ちなみに、運転時は席前にして背もたれ直角です。(意外って結構言われます…)