Posted on 7月 6, 2023
さらっと直しちゃうから、写真が追いつかない。
さて、先日の無線の件ですが…早速届きました。

Amazonで800円。翌日配送!
私が事務している間に、代表はなんだかこちょこちょしてるな〜と思ったら
「精密ドライバー取って!」
直してる手元を写真に撮る暇なく、
あっという間に直してました。
「できたわ、写真撮る?」
あ、もう大丈夫です。笑
無事に直って嬉しそうな顔撮りたいくらいですよ。
Posted on 7月 5, 2023
正直に報告してくれます。
「屋上登ったら、ひっかけてやっちゃった…」
無線の留め具が、無惨にぽっきり折れてます。

代表が珍しくやらかしました!笑
うひゃー
落っこちて頭打ったとか、怪我が無いなら良かったです。
しょうがないです。人間だもの。
自分も初めの頃、誘導灯押す点検棒、しかも借り物を連続で壊してクラッシャーってあだ名つけられる程。
怒られた方が楽ですよね〜
それにしても、落ち込み過ぎて…笑いが止まりません!
代表帰りに早速、ネットで調べて部品買ってました。
「明日届くって!Amazonで800円」
嬉しそうに報告してくれました。
Updated on 7月 4, 2023
算定基礎届関係書類の提出しました。

7/1〜10までの間に年金機構へ提出しなければならない算定基礎届
熟読したところ、4月から6月までの平均報酬を提出しなければならないのです。
固定給なので…平均も何もないので自分で書いて郵送しました。
心配して電話頂きましたが、「自分でやったの!?」
と驚かれました。やってもらえるならやって頂いても全然嬉しいです。笑
4月に年金事務所へ報酬変更の届と同じだったので…
(たぶん)出来ました!
個人事業主の時とは違って、今までやった事ない事あるのですね。
また一つ勉強になりました。
Updated on 7月 1, 2023
消防設備士甲種を受験し、合格できた感想
範囲が広いのと問題数が多いので潰しが効く!
乙種は間違えた一問が大きく響くんです…
あと、製図の得点が大きいと思われます。
多分、自己採点の感覚だと
実技試験100%のうち
鑑別(5問)50% 製図(2問)50%くらいある気がします。
製図を制するものが甲種を制す!
これに限るようなきがします。
あとは、出題問題も毎回まちまちなので、
数うちゃー当たる!!
あまり、アドバイスにはならないかと思いますが、めげずに受け続けることは大事かとおもいます。
私も2回、3回受けるのはザラですから〜
Posted on 7月 2, 2023
久しぶりに電車で応援現場へ
いつもは車移動なのですが、近くに上限のあるパーキングがないので、電車で向かいました。
びっくりしたのは、車内でマスクつけている人ほぼいない…
そして、道具類をいつも車に載せているので…
あ〜梯子用のサンダル袋持ってこなかった〜
結果的に使わなかったんですけど…
車移動の慣れって怖いな〜と思いました。反省。
先日の東京国際消防防災展で頂いた関東梯子さんの袋。これにサンダル入れて…利用させて頂いてます!

かっこいい〜
関東梯子さんのはしごは主に消防署で使われている四角い3連梯子です。
Updated on 7月 1, 2023
初めてエナジードリンクというやらを飲みました
先日、生まれて初めてエナジードリンクを飲みました。
寝不足に長距離の運転で、ちょっと寒気までする始末…サービスエリアで徐に飲んでみようかな〜
と、あのメジャーどころのM○nster(初めてなので優しそうなピーチ味)買って飲みました。
凄いです。寒気は無くなり、あんなに眠たかった眠気も何処へ…
そして1缶では家路に着かず、もう1本追加にて。
本当エナジードリンク半端ないです。
味が美味しいので、クセになりそう…
という思いと、効きすぎて怖い…というのが素直な感想。
もう、この先飲む事がないことを祈りながら、
無事家に着くことができました。
ちなみに、先日社長が買った洗車グッズの中に、エナジードリンクがおまけで入ってたのでパチリ。

スパシャンのエナジードリンクってあるんですね。
Updated on 6月 21, 2023
第34杯目 おおぎやラーメン本庄店
最近ラーメン日記お休みしていた訳は…
誰もが知っているチェーン店ばかりに行っていたので、遠退いてしまいました。
今回は埼玉・栃木・群馬を中心としたチェーン店なので書きます。
味噌ラーメンが人気のおおぎやラーメンさん
何も知らずに、現場の近くという事で。
ちょうど入れ替わりで名前書いて、少し待ちました。
まる得ラーメンの辛みそ¥990

間違いなし!旨辛です!
サービスの小ライスまで付けて満腹過ぎます。
チャーシューも柔らかいしペロっと食べれました。
そして、暑さと辛さで汗出ちゃいました…
午後からの仕事に支障がでるギリギリなところ…
気をつけないと!
ちなみに、あのテレビ朝日の帰れま10でも紹介されたそうで、第一位は味噌ラーメンだそうです。
Updated on 6月 20, 2023
免除する派で1類〜7類達成です
早いです!発表日に消防試験研究センターからのハガキ届きました。
内容は…
筆記全体70% 法令57% 構造・機能75%
実技77%
でした。

ここ最近の試験は60%ギリギリでしたので、一番実技取れました。
消防設備師に教えてもらったおかげですね。
その時の記事→消防設備師!?突如講師現る
筆記は法令共通と基礎の部分免除にて挑みました…
免除については賛否あるかと思います。
免除しない方が問題数が多いから4割間違えても良いという声も良く聞きますが、、、
私は基礎で足切りになってから、免除できるものは免除して臨んでいます。
その代わりに、落とさないように試験範囲は繰り返し勉強しました。
が、今回見直しした際、2個書き換えて自己採点で違っていたのでかなりヒヤヒヤしました。
恥ずかしながら私は消防設備士の試験を24回も受けて…やっと
一つの目標というか、代表との約束
消防設備士1類〜7類取る事
達成です。代表は、点検資格者ではなく設備士であるべきという考えです。その中に甲種が3つもあるのは、勉強始めた頃の自分でも思いもよらなかった事です。
代表と一緒に仕事しなかったら、消防設備士乙6と乙4に点検資格者一種二種で満足していたと思います。
「消防設備士の資格取ったからって出来る訳じゃないから」
いつも代表が資格取得すると言うお言葉です。笑
肝に命じてこれからも日々勉強で頑張ります。
Posted on 6月 19, 2023
甲種3類、4回目の結果でました。
午後12:00代表から電話があり
「みた?どうだった?」
なんか、私より楽しみにしてるじゃないですか〜
今からみますので、折り返します。
(3回も落ちてるから落ち慣れ?)
ダメだったら、今日まで申し込みだから、この前消防提出の際こっそり申込用紙貰ってきてある…(弱気)
鑑別はかなり出来たから自信ある。代表に教えてもらった容器弁でましたから!製図も今までで一番簡単だった…
ダメだったら筆記だろうな…筆記が難しかった。
よし、意を決して…
…
…
…番号ありました。
もう4回もTRYしてますからね…
今回は理解力深める為に、テキスト以外にパンフレットやネットの図をみたのがよかったのかな…
いや、気合いです。
試験日諦めてたのですが、行かせて貰えたこと。
周りに感謝です。そして自分を追い込みました。

代表に写メ送って報告しました。
よかったです。一安心です。
Updated on 6月 17, 2023
持ち歩きは不向きです。
まだ甲3の試験結果も出ていないのですが…
今秋、電工2種の試験受けます!
代表にも言ってなくて、勝手に購入。
本が会社に届いて、代表もびっくりしておりますが…

とにかくこの分厚さに驚き!笑
事務所にいると会社の仕事優先なのでなかなか、勉強まで手がまわりません…
やっと持ち帰り、寝る前にペラペラから初めてみます。
最初のページって…やっぱり計算式から…
オームの法則からやり直します!笑