Updated on 7月 28, 2023
入札ビギナーズラック
実は、東京都の入札に6月から参加してまして、、、
7月の頭に初の希望だして、初の質問して、初の札入れして…
「まあ、どんなもんか?ダメで元々いいじゃないっすか!入札の練習という事で」
こんな感じで進めていたのです。
今朝入札結果発表でして、落札結果見れますのメールがきて
9:00すぎ…パソコン開いてみると…
なんと5社の中から
我が社が落札ではありませんか!?
初落札!
え?え?え?◯ついてますよ〜決まり!?
本当、代表いいとこついてるんですよ。勘がいい〜やっぱ凄いです。
入札の仕事は、下請けでして来ましたが…
オールナンバー
で点検出来るのは、代表の念願。
本当に嬉しすぎます。自社請けです。
やっとここからが始まりです。
入札の準備は年末から動いていて…
(正確には昨年度3月に1ヶ月だけ参加して、また新たに申し込みしたため、再登録して今年度6月からです。)
本当は、今までに入札登録の為に準備して来た事
参加の仕方も紹介したかったのですが…
なんせ独学なもので…
ど素人がネット見ながら、何度も失敗しながら
電話くる時は、運転中で…
(転送電話はBluetoothできないガラケー)
バタバタ時間かかりながら、なんとか登録しました。
ちなみに、入札登録を行政書士さんに頼むと20万円くらいだそうです。
自分でやるのか、プロに頼むのか…どっちがいいのかは、それぞれですが…
登録できます。そして、落札できました。
無欲の入札素人がビギナーズラックです。笑
本当に一切やり方とか誰にも聞かず、ネットを頼りに進めました。
初の契約はこれからなので、まだまだ入札の事はわからない事だらけですが、、、
消防設備・点検のことならお任せ下さい!
入札のことも少しずつ書いていきたいです。
やればできた。
Posted on 7月 25, 2023
健さん足痛いっす
室内の点検時、リフォーム工事で使用する健さんを使用してます。
10000歩も歩くと土踏まずが限界を迎えております。
元々は大工さんが履くもの。
ケンサン(ワークマン女子さんの記事から写真お借りしました)

どうして、あの上履きのような靴を健さんと言うのか?
建設現場で履くから?
健さんで調べてみても
高倉健さんの映画が出て来てしまう…
健さん…高倉健さん笑
次回からはまだ下ろしてないスニーカーで点検したいと思います。
Updated on 7月 25, 2023
まだ取りに行けていません
先日申請した甲3の免状…21日発行です。
窓口受付の窓口受け取り…
送って貰えば良かったな〜
窓口が16:30までなのでどうにも間に合わない。
今までは発行日いけたのですが…

今週中には行きます!
Updated on 7月 23, 2023
感度試験器(2台)も紹介しちゃいます。
昨日のブログにて、加ガス試験器を紹介したので、感度試験器も。
感度試験器イメージ…線香タイプの物で、電源もコンセントの為お借りしなきゃ行けない…
我が社は、ホーチキ製のTSU-A100
ポイントは、電源がバッテリーでできます。

2つ目は、線香ではなくリキッドタイプなので無臭

一番の凄みは、ワニ口クリップの為、全メーカー対応!!

校正3年。
校正中無いと困るのと、能美防災製とわかっていればわざわざ積まなくていいので、車に積みっぱなしにしている
FTDJ001-P

お金掛かりますね…
校正が一気に来そうです。怖い(2日連続のつぶやき)
Updated on 7月 21, 2023
加ガス試験器の購入で講習会になりました
あの昔の携帯電話の様な出立…
ガスの濃度を規定値にする機器です。
恥ずかしながら、加ガス試験器は見た事ある程度でして…使った事はありません。
とあるメーカーの講習の際、さわりで教えて頂いたことあるくらい。
金額は20万円越え!高いです〜
早速オープン!
代表から取り付けてみな!
まずは、電池を入れて…笑
ガス取入口と排出口…
とりあえず付けてみよう!

支持棒入れ用のケースにもチューブ入って…
代表から「メタン生ガス入れすぎると袋爆発するからな」
え、させた事あるんですか??
だから、予備があるんですね〜
「もう1個は2箇所同時発報の時使うんだよ」
あ!なるほど〜
「大丈夫か?甲4」
…すみません。説明書読みます。
え?校正3年!?はや!!やばいっすね。
校正出すとおいくらなんでしょうか?3年後が怖い。
Updated on 7月 20, 2023
住宅用消火器の安全栓がない!?
今までお部屋内の消火器点検何本もしてきて、住宅用消火器の安全栓が外れていて直したことはありましたが
曲がっていたり、全く無いことが同じ日に2本も有りました。
握ったら、出ちゃう…危ない!
危ないので一度引き上げて、また栓仕直して封シールして無事お持ちしました。
安全栓の在庫があったので、よかった。
まさかの、同日に2本目!?
今度は安全栓のひん曲がり!!

1日に2本も不具合なんてなかなか無いので…みんなに
「実は曲げたでしょ」笑
まさか〜!?
圧も規定値内だったので、栓し直して、封シールして無事戻しましたよ!
それからは、、、安全栓ポケットに忍ばして点検してます。
その後…なんと2件連続の安全栓のひんまがり!?
今まで見逃していた疑惑が…!
安全栓がちゃんと刺さってないのは放出寸前!危険です。
傘置きに消火器置いてあることが多いのですが、物が増えて曲がってしまうのでしょうか?
お家に消火器ある方は、今一度ご確認下さい!
Posted on 7月 19, 2023
100円玉の補充
車に100円玉が50枚入るケースに出来るだけ満タンにしておいてます。
駐車場のため1000円札に崩すことも意識してます。
路上駐車場が300円
100円玉しか使えないです。
たまに、行った事のない場所で現金のみの有料道路でもかなり役に立ちます。
さらに、もしも1000円札が足りない時
借りちゃえます。
100円玉財布にあるな〜という時は補充して
いざという時に準備してます。

Posted on 7月 15, 2023
女性だから聞きやすくて…
最近コロナが落ち着き、お客様との交流が増えているように感じました。
本日の点検、お客様にご質問を受けることが多く…いつもより時間が掛かりました。
「防犯センサーを使ってみたいのでやり方を教えて欲しい」
一日で3件も聞かれました。
ぜひぜひ!と、説明し実際にセットかけて解除まで。
(他の点検員には多く周ってもらい、有り難かったです)
まだ、自信がないから…というお客様には
「また次回の点検でぜひ声掛けてください。」
とお部屋出ようとすると、
女性だから聞きやすくて…
こちらもお役に立ててよかったです。ぜひ、男性でも誰でも、気になる事あれば声かけて下さい!
せっかく機能がついていますから〜使って下さい。
Updated on 7月 14, 2023
かわいいOEM消火器
とある物件の点検にて、ぐんまちゃんの可愛い消火器を発見。

代表が、「何これ?見た事ないね〜写真撮った?」と点検中に珍しく声かけてきました。笑
「ハツタのOEMですよ〜もちろん写真撮りましたよ。」
なんだか私よりブログのこと前のめり笑
それにしても、ぐんまちゃん消防士…可愛い〜
10年も置くものですし、お店などではお客様の目に触れるので良いかもですね。
Posted on 7月 13, 2023
予定納税がやってきました
この前納税したばかりなのに、もう納税!?

税理士事務所からeLTAXでダイレクト納付して頂く為、打ち合わせも兼ねてお会いしました。
「ちなみにこれ納付しないとどうなります?」
追徴課税が来るだけ…
ちなみに少ない場合は、半期決算して減らすことや免税する事も可能だそうです。が…
税理士事務所に手数料がかかってしまうのと
半年後にまたどうせ決算するから、
素直に支払いした方が良いと。
「はい。お任せします。ちょっと聞いてみただけです。」
初めての事で、予定してないので驚いちゃいました。
来期からは心構えしておきます。